映画コラム 『すずめの戸締まり』が新海誠監督の「到達点」である「3つ」の理由 ▶︎『すずめの戸締まり』画像を全部見る最初に申し上げておこう。『すずめの戸締まり』は間違いなく、日本のアニメ映画の最高峰の、素晴らしいエンターテインメントだ。洗練されたアニメの表現は圧巻の一言で、子どもから大人まで楽しめる間口の広さもある。... 2022.11.11 映画コラム
映画ビジネスコラム <解説>Netflix広告付きプラン導入の背景とは?使い勝手やメリットを検証 以前から報じられていたNetflixの広告付き低価格コースが、11月4日(金)から日本でも始まりました。これまでNetflixは、テレビ放送とは異なる視聴体験を追求し、広告をつけずに月額会員ベースのビジネスモデルを貫いてきましたが、会員数が... 2022.11.10 映画ビジネスコラム
映画コラム 新海監督の“現在地”を解説「セカイ系」を更新し、さらに進化した優しい作家性とは 誰もが知る国民的アニメ映画監督となった新海誠監督、その作品を追えば、誰もがきっと「こういう物語が好きな人なんだな」と、その「作家性」を強く感じることができるだろう。それは例えば、以下のようなものだ。(1)この世のどこかには運命の相手がいて、... 2022.11.10 映画コラム
映画コラム 『王立宇宙軍 オネアミスの翼』“ロケットを打ち上げる”ことの意味とは?本作に込められた情熱を解き明かす ▶︎『王立宇宙軍 オネアミスの翼』画像を全部見る 1987年3月14日。この日、ある1本のアニメーション映画が劇場公開される。そのタイトルは、『王立宇宙軍 オネアミスの翼』。『新世紀エヴァンゲリオン』や『ふしぎの海のナディア』で知られるガイ... 2022.11.07 映画コラム
金曜映画ナビ 虫・グロ注意!?それでも観たい『フェノミナ』ジェニファー・コネリーの魅力 ▶︎『フェノミナ』画像を全て見る 2022年の映画界で最高に胸熱なトピックとなった『トップガン マーヴェリック』。公開延期を繰り返しつつも、ようやく観客に届けられた作品は前作への敬意と現代的アップデートにあふれ、映画史に残る興行成績を叩き出... 2022.11.04 金曜映画ナビ
映画コラム 【第35回東京国際映画祭】「3つ」の観点から振り返る映画祭|受賞結果一覧 ▶︎「第35回東京国際映画祭」画像を全て見る10月24日(月)から11月2日(水)まで開催された第35回東京国際映画祭。有楽町・日比谷・銀座エリアを中心に117作品もの映画が上映された。映画祭は映画を上映するだけの場所ではない。映画を通じて... 2022.11.02 映画コラム