映画コラム アニメ映画『ジョゼと虎と魚たち』レビュー|「新しいジョゼ」は背中を押してくれる 色褪せることなく愛されている作品が新たに映像化される際に、よく使われる謳い文句があります。新しい○○(作品名)——。筆者はこの言葉になんとなく、“逃げ”を感じていました。が、今回その価値観を揺さぶられた気がするのです。アニメ映画『ジョゼと虎... 2020.12.21 映画コラム
映画コラム 『猫の恩返し』が明るく!楽しい!親しみやすい!作品になった「7つ」の理由 ▶︎『猫の恩返し』画像を全て見る『猫の恩返し』についてそれまでのスタジオジブリ作品とは違った雰囲気の、「明るく・楽しい・親しみやすい」作品であることに異論のある方はほとんどいないでしょう。ここでは、本作の制作経緯を振り返るとともに、なぜこの... 2018.08.24 映画コラム
映画コラム 『君の名は。』鑑賞に必ず役立つ「15」の記事 ■「君の名は。」関連記事 (C)2016「君の名は。」製作委員会 CINEMAS+では『君の名は。』について様々な角度からの記事を掲載し、今回はその中でも鑑賞のヒントとなる「15」の記事をご紹介します。 『君の名は。』の深すぎる「15」の盲... 2018.01.03 映画コラム
映画コラム 『メアリと魔女の花』はなぜ賛否両論なのか?監督の歩みから、その面白さを読み解く (C)2017「メアリと魔女の花」製作委員会 現在公開中の長編アニメーション映画『メアリと魔女の花』は、『借りぐらしのアリエッティ』と『思い出のマーニー』の米林宏昌監督最新作。スタジオジブリの制作部門の解体後、新しく設立されたスタジオポノッ... 2017.07.15 映画コラム
映画コラム 『耳をすませば』はなぜ“恥ずかしい”のか?宮﨑駿が目指した“現実”から読み解く ▶︎『耳をすませば』画像を全て見る思春期の少年少女が恋や進路に悩み、繊細な心の変化を描いた『耳をすませば』に魅了された方は多いでしょう。ここでは、そんな本作が目指した作品のテーマや、これから大人になる若者に向けてどのようなメッセージが込めら... 2017.01.27 映画コラム
映画コラム 今、『この世界の片隅に』が熱い!時を超えるメッセージが胸に迫る珠玉の一本 ■「映画音楽の世界」 (C)こうの史代・双葉社/「この世界の片隅に」製作委員会 みなさん、こんにちは。11月12日より、能年玲奈改めのんが主演声優を務めた『この世界の片隅に』が公開されました。クラウドファンディングで出資を募り制作された本作... 2016.11.20 映画コラム