日本ではまだまだ上映作品数が少ない「台湾映画」。邦画やハリウッド映画などに比べてパっとタイトルを挙げるのは難しいかもしれないが、ここ数年『返校 言葉が消えた日』『呪詛』『哭悲/THE SADNESS』が続けて話題を呼んだことは大きなトピックスといえるだろう。
台湾映画はホラー以外にも良質な作品が多く、2023年12月22日に日本で公開されたギデンズ・コー監督の『赤い糸 輪廻のひみつ』もそのひとつ。本国で『呪詛』を上回る興行収入を記録し、日本でも上映劇場が東京・大阪のわずか2館(公開時点、今後順次ロードショー)ながら年間ベストの1本に選出した映画ファンも少なくない。
なぜそれほど本作は観客の心に響くのか。そのポイントと併せて、注目してほしい魅力的な台湾映画も紹介していきたい。
【関連コラム】<台湾ホラー>台湾映画の歴史とそこから生まれたホラー映画5選
台湾の死生観が垣間見える『赤い糸 輪廻のひみつ』
純愛映画、イヌ映画として超絶泣ける!
©️ 2023 MACHI XCELSIOR STUDIOS ALL RIGHTS RESERVED. 全国順次公開中!
主人公の青年・孝綸(シャオルン)は物語の開幕早々、落雷で命を落としてしまう。冥界に連れてこられた彼が再び人間に転生すべく選んだのは、縁結びの神様「月老(ユエラオ)」になって徳を積む道。同じく冥界にやってきていたピンキーを相棒に人間界へと舞い戻った孝綸だが、神様となったいま人間にその姿は見えず、生前の記憶も落雷により失ったままだった。
序盤こそコメディ色強め(下ネタも強め)だが、ある場面で孝綸の生前の愛犬・阿魯(アルー)が物語を大きく動かす。阿魯はもともとコー監督の亡き愛犬を投影した存在であり、一連の演出はイヌ好きでなくても落涙必至。初恋の女性・小咪の記憶を呼び戻す重要な役割を担い、それまでちょっと意地の悪い青年に思えた孝綸の阿魯に対する優しさ、そして小咪に対する一途な想いを観客は知ることになる。
©️ 2023 MACHI XCELSIOR STUDIOS ALL RIGHTS RESERVED. 全国順次公開中!
さらにシャオミーが孝綸に向けていた深い愛情も描かれるが、孝綸がこの世を去ってしまった以上ふたりの愛が結実することはない。だからこそ、小咪の“ある秘密”が明らかになる中盤のシーンは切なくも温かい感情が沸き起こる。本作は中盤以降、人と人のつながりや愛犬との絆がもたらす感動が怒涛の如く押し寄せてくるのだ。
「伏線回収映画」として何度でも観たくなる
©️ 2023 MACHI XCELSIOR STUDIOS ALL RIGHTS RESERVED. 全国順次公開中!
中盤に判明する“小咪の秘密”に加えて、本作は冥界アクションが展開するクライマックスにも大きな仕掛けがある。両者とも後出しジャンケンではなく、たとえば序盤で“ある物”を手にする孝綸や英語を勉強する小咪など、至るところに伏線が隠れているので全カット油断はならない。
©️ 2023 MACHI XCELSIOR STUDIOS ALL RIGHTS RESERVED. 全国順次公開中!
ところで「冥界アクションとは?」と返されそうだが、本作はラブストーリーと同時進行で冥界から脱走した鬼頭成(グイトウチェン)の復讐劇が描かれる。鬼頭成の強い怨念とその目的、彼を捕縛せんとする冥界の番人・牛頭&馬頭との壮絶なバトルは要注目。
特に牛頭(ビジュアルとキャラの仕上がりがハンパない)は鬼頭成を「先輩」と呼ぶ間柄にあり、ふたりの関係を補填する意味でもパンフレットの購入をおすすめしたい。
愛さずにはいられないキャラクターたち
©️ 2023 MACHI XCELSIOR STUDIOS ALL RIGHTS RESERVED. 全国順次公開中!
本作は俳優の魅力も大きく、「純愛」で映画を支える孝綸役のクー・チェンドンと小咪役のビビアン・ソンはもちろんピンキー役のワン・ジンの存在感も抜群。冥界で出会った当初は孝綸に反目するも徐々に惹かれていき、自身の感情に戸惑う姿がなんとも可愛らしい。
©️ 2023 MACHI XCELSIOR STUDIOS ALL RIGHTS RESERVED. 全国順次公開中!
また要所要所で泣かせにくる阿魯を演じた俳優犬・Akitaには、いまからでも遅くはないのでパルム・ドッグ賞を!(それくらい“演技”が素晴らしい)
主人公が冒頭で死亡するため作品は常に「切なさ」を内包しているが、コー監督が作り上げたキャラクターも冥界という世界も根底には強い「愛情」がある。
台湾の主な信仰である仏教(輪廻転生)・道教(月下老人=月老)を基にしているので、死生観を知る上でも意味でも興味深い。エンドロールも含めて、コー監督が隙なく詰め込んだ“意図”に注目してほしい。
台湾流コメディ『僕と幽霊が家族になった件』
「冥婚」という言葉をご存知だろうか。簡単に言えば生者と死者が婚姻を結ぶことで、『僕と幽霊が家族になった件』も冥婚をフックにストーリーが展開する。また一部地方の風習として、死者が未婚のまま亡くなった際に遺族が用意する赤い封筒「紅包」を描いている点も台湾映画らしい。
道端に置かれた紅包を拾った者は強制的に死者との結婚式を挙げなければならず、拒否すれば不幸になるという。紅包を拾った主人公の警察官ミンハン(グレッグ・ハン)はひき逃げ事件で死亡したマオ・バンユー(リン・ボーホン)との冥婚を拒絶するも、車に跳ね飛ばされる不幸に見舞われて仕方なく遺族の要求を受け入れることに……。
ただ冥婚相手の幽霊バンユーはゲイで、ノンケかつ同性愛に拒否感を抱くミンハンはバンユーに何かと反発。そんなふたりの関係をユーモラスに描いており、バンユーの良き理解者である祖母の存在もアクセントに。一方でバンユーの父親だけは生前にある男との結婚願望を明かした息子への当たりが強く(結婚するなら絶縁だと言い渡すほど)、結果的に“永遠のケンカ別れ”につながってしまう。
形式上とはいえ家族になったミンハンと幽霊のバンユーは、ひき逃げ事件にまつわる“ある理由”から利害が一致。映画のテーマもバディもの、警察対組織もの、そしてアクションへと展開が目まぐるしい。
そして最後に残るのが、バンユーの父親の問題だ。同性婚を認めている台湾でありながら、なぜ息子の結婚を断固反対したのか。台湾らしさ全開の作品である一方、いつの時代も変わらない、変わるはずのない普遍的なドラマが涙を誘う。
ただの恋愛映画にあらず!『恋の病 ~潔癖なふたりのビフォーアフター~』
ホラーやアクションに比べて、恋愛映画はその土地での日常生活を切り取った作品がほとんど。整然としたビル群から細々とした路地裏まで、映し出されるのは紛れもない普段の生活。そんな世界にも、ちょっと変わったキャラクターを配置できるのが映画の魅力と言える。
『恋の病 ~潔癖なふたりのビフォーアフター~』の主人公ボーチン(リン・ボーホン)は重度の潔癖症で、手洗い・掃除・シャワーの徹底ぶりは傍から見ると異常なほど。外出時はどうしているかというと頭からつま先まで完全防備で、たとえ晴れていても合羽を着込みマスクも欠かせない。やはり潔癖症というものを理解していないと、その出で立ちは異様に見えてしまう。
普段どれほど苦労しているかは当人にしかわからないが、もしも「自分と同じ境遇の人」が現れたら? 本作はそんな極端な潔癖症同士のボーチンとジン(ニッキー・シエ)が出会い、恋に落ちる様子が描かれている。特殊な事情を抱えたふたりの生活風景は新鮮でもあり、恋愛映画としての魅力は申し分ない。
──ところが。本作の肝は、中盤でボーチンの潔癖症が突如なくなる点にある。潔癖症から解放されたことでボーチンの生活は人生レベルの変化が起き、ジンは言いようのない孤独感に苛まれてしまう。ボーチンを病院に連れていき、医師に対して「潔癖症に戻してほしい」と無理難題を突きつけることからも彼女の焦燥ぶりが伝わってくる。
ただの恋愛映画と侮ることなかれ。後半のビターな展開はふたりに感情移入していた人ほど強烈なパンチを食らう。そしてラストに訪れるもうひとつの意外な展開が、作品の余韻をより大きくする。
まとめ
最後の紹介になってしまったが、『赤い糸 輪廻のひみつ』は「台湾映画社」と「台湾映画同好会」(いずれも個人!)の尽力で配給に結びついた作品。台湾映画をもっと日本に広げたいという思いがあり、本作に限らず日本での台湾映画の盛り上がりやヒットが次の作品の公開につながることは間違いない。
今回紹介した3作以外にも日本でリメイクされたギデンズ・コー監督作『あの頃、君を追いかけた』、日本でも支持の高い台湾ニューシネマ『牯嶺街少年殺人事件』、永瀬正敏が主演した『KANO~1931海の向こうの甲子園~』(監督は『赤い糸 輪廻のひみつ』鬼頭成役のマー・ジーシアン)など馴染みのある作品は多い。台湾映画の魅力に、改めて触れてみてはいかがだろう。
(文:葦見川和哉)