「木俣冬の続・朝ドライフ」連載一覧はこちら
2023年10月2日より放送スタートしたNHK連続テレビ小説「ブギウギ」。
「東京ブギウギ」や「買物ブギー」で知られる昭和の大スター歌手・笠置シヅ子をモデルにオリジナルストーリーで描く本作。歌って踊るのが大好きで、戦後の日本を照らす“ブギの女王”となっていく主人公・福来スズ子を趣里が演じる
ライター・木俣冬がおくる「続・朝ドライフ」。今回は、第44回を紐解いていく。
[※本記事は広告リンクを含みます。]
劇団、解散
スズ子(趣里)を取り巻く状況はどんどん悪いほうに向かう一方。
コーヒーも品薄。楽団も解散。喧嘩して険悪な関係になっていた梅吉(柳葉敏郎)は、喧嘩騒ぎを起こして警察に連行されてしまい……。
しんどいのはスズ子だけではありません。羽鳥(草彅剛)の作曲活動も制限されていました。ただ、「蘇州夜曲」だけは大ヒット中です。
スズ子もそれを歌いたいと申し出ますが、羽鳥は首を縦に振りません。
スズ子にはスズ子に合った歌がある。それは「ラッパと娘」。ふたりは稽古場でセッションします。
「蘇州夜曲」は実在した歌で、昭和15年(1940年)に発売されました。羽鳥のモデル・服部良一が作曲、作詞は西條八十、歌は渡辺はま子。
渡辺が歌った「支那の夜」が大ヒット、同名タイトルで映画化されたときの挿入歌です。
チャイナメロディの第一人者となった渡辺さん、朝ドラ「エール」(20年度前期)の主人公・古山裕一(窪田正孝)のモデルになった古関裕而の「愛国の花」を歌って大ヒットさせています。昭和13年のことでした。
「ブギウギ」と「エール」は同時代のお話で、「エール」は戦時下、主人公・裕一が軍事歌謡を作って、後々、苦悩した物語が描かれ、「ブギウギ」では、羽鳥が軍事歌謡を作らず(本人はその手のジャンルの曲が作れないと言っている)、そうではない曲を作り続けた物語になっています。
ひとつの物語のなかで、服部良一と古関裕而の生き方の違いを描くと面白そうですけれど、朝ドラという枠の中で、同じ時代に違う生き方をした人を別々なドラマとして描くのも一興です。
ただ「ブギウギ」はあくまで、主人公は笠置シヅ子をモデルにしたスズ子。羽鳥は主人公ではないので、彼の考え方、生き方は主軸ではありません。スズ子との関わりを通して、時折彼の行き方が語られます。第44回では、楽団員が徴兵されて少なくなるたび編成が変わり、編曲を変更しないといけない。それでも、羽鳥は曲を作り続ける。「なにがあっても音を出し続けるのが楽団だからね」と。
草彅剛さんの言葉は、静かで穏やかで、意見を他者に決して強いるものではないながら、本人の揺らがない意思は伝わってきます。自然のなかで立ち続ける一本の木のような印象です。
ところで、朝ドラでいつもこんがらがるのは、「エール」も「ブギウギ」も、実在する人物をモデルとしているキャラクターが創作した作品は、実在する作品そのものであることです。今回も「蘇州夜曲」のポスターが、羽鳥善一作曲になっていて。事実と創作が混ざって、こんがらがるのです。
曲名を役名のように少し変えて、曲も新たに作ることは大変だから仕方ないのでしょう。実在する名曲を使うことこそ重要でしょうし。
歴史に描かれていない隙間を創作するのともまた違い、実在するものの所在がフィクションになってしまうことは、ありかなしか、作り手にいつか聞いてみたい気がします。
(文:木俣冬)
木俣冬著「ネットと朝ドラ」、現在好評発売中
–{「ブギウギ」第9週あらすじ}–
「ブギウギ」第9週あらすじ
スズ子(趣里)と梅吉(柳葉敏郎)が一緒に東京で暮らし始めて1年。梅吉は酒びたりになっていた。スズ子はそんな梅吉とぶつかることも多く、親子仲はどんどん悪くなってしまう。舞台でも、スズ子の歌が時局に合わないと警察に強制中止させられるなど、歌う楽しさは無く、客は減ってしまい、どうしたらいいのか迷ってしまう。そして、これまで公演を続けていた梅丸楽劇団にもついにその時が訪れる。
–{「ブギウギ」作品情報}–
「ブギウギ」作品情報
放送予定
2023年10月2日(月)より放送開始
出演
趣里、水上恒司 、草彅 剛、蒼井 優、菊地凛子、水川あさみ、柳葉敏郎 ほか
作
足立紳、櫻井剛<オリジナル作品>
音楽
服部隆之
主題歌
中納良恵 さかいゆう 趣里 「ハッピー☆ブギ」(作詞・作曲:服部隆之)
ロゴ・タイトル制作
牧野惇
歌劇音楽
甲斐正人
舞台演出
荻田浩一
メインビジュアル
浅田政志
語り
高瀬耕造(NHK大阪放送局アナウンサー)
制作統括
福岡利武、櫻井壮一
プロデューサー
橋爪國臣
演出
福井充広、鈴木航、二見大輔、泉並敬眞、盆子原誠 ほか