2022年4月11日より放映スタートしたNHK朝ドラ「ちむどんどん」。
沖縄の本土復帰50年に合わせて放映される本作は、復帰前の沖縄を舞台に、沖縄料理に夢をかける主人公と支え合う兄妹たちの絆を描くストーリー。「やんばる地域」で生まれ育ち、ふるさとの「食」に自分らしい生き方を見出していくヒロイン・比嘉暢子を黒島結菜が演じる。
本記事では、その第73回をライター・木俣冬が紐解いていく。
[※本記事は広告リンクを含みます。]
それぞれの戦争の時代にさかのぼってゆく
第73回の謎は3つ。ひとつはこれまでいつでも話せたであろう優子の過去ーー戦争体験をこの時期ーー暢子(黒島結菜)が家を出て6年ほど経過、24歳くらいになったときに語り始めたのか。
もうひとつは、比嘉家のみならず、賢三(大森南朋)の叔母・房子(原田美枝子)の過去と、鶴見の沖縄県人会の会長・三郎(片岡鶴太郎)の過去の話をわずか15分のなかにぎゅぎゅっと盛り込んでいるのか。
3つ目は、ぎゅぎゅっと詰め込むために、重い話を回想で一気に語ってしまうわけ。
これらのタイミングにはウークイという死者を送る年に一度の行事の日だからみんなが思い返すという理由はつきます。
年に一回あるなかで”今”であった必然性といえば、子供たちが大人の階段をのぼりはじめたからでしょう。
恋に疎かった暢子が結婚を意識しはじめ、体の弱かった歌子(上白石萌歌)が民謡歌手になる決意をしたり……。子供たちが、賢三が作り、亡き後、絶対に売らずに優子が守り抜いた家を巣立っていく。そのタイミングだったのではないでしょうか。
もうなかなか家族全員が顔を揃えることもないと感じた優子が、全員そろったこのタイミング、いまこそ話そうと思ってもおかしくはありません。
戦争については嘉手刈(津嘉山正種)も言っていたように、語りたくない人もいいます。戦争に限ったことではなく、一般論としても、あるとき、ふと、昔の話を祖父が孫に、父母が子供にすることはあるものです。何かの記念日や、区切りのとききっかけもあるだろうし、ほんとうにたまたまということもあります。
なかには、話を聞かないままになってしまうことだってあります。筆者も祖父母の話を聞かなかったことを後悔しましたが、いまさら祖父の残した回想録を読んでいます。
房子が二ツ橋(高嶋政伸 たかはふたごだか)に、三郎は田良島(山中崇)に話はじめます。房子と賢三の関係はすでに語られてはいたものの、田良島の兄が沖縄戦で亡くなっていて、だからこそ「鉄の暴風」(沖縄戦時、沖縄が米軍から約3ヶ月に渡って激しく攻撃されたこと)のことを記事にしたかったことを語りだし、三郎は戦後シベリアに収容されていた壮絶な体験を語ります。
運命的なもので、暢子がたまたまアッラ・フォンターナに来たことですべての縁が繋がったという、因縁話的なこと。でも、これにも理屈をつけることは可能です。
戦争と戦争で亡くなった人たちの記憶を抱えている人たちは比嘉一家だけではありません。無数の人たちがそれぞれの記憶を持っています。シベリアから帰れない人たちのこともそのひとつ。ひとつではなくいくつもの経験を描きたかったのではないでしょうか。
3つ目の、回想形式にしたこと。この時代の物語を作っても見応えがありそうなところそうしないのは、「ちむどんどん」が当時を知る者目線の物語ではなく、知らない若い世代の目線の物語だからです。
これまた嘉手刈が言っていたことで、過去を知る者がいなくなっていきます。これからどうやって伝えていくかと考えたとき、物語として過去の体験を描くのではなく、物語ではない実話なのだと若い世代が”聞いて、識る”ことを描くことが重要になっていきます。
「ちむどんどん」は「識る」ことを自分事にする物語なのです。
「平家物語」に代表される「語りもの」(口伝)というジャンルはあって、誰かが物語化して多くの人に伝えてきたことが、長く残っています。暢子や和彦(宮沢氷魚)が大人たちから語り聞いて、それをまた伝えていかなくてはならない。それが暢子たちの運命なのでしょう。
壮絶な体験を語る優子を演じる仲間由紀恵さんは、沖縄生まれで、沖縄の前身・琉球の物語の主人公も演じたことがあり、沖縄の文化・琉球舞踊も習っていたかただから、抑制された口調に様々な感情がぎゅっと詰まっているようで説得力がありました。
そして、賢三が子供たちに自分が正しいと信じたことを貫くように語ったことには深い意味があるようです。
ちなみに津嘉山正種さんも沖縄出身、「津嘉山正種ひとり語り『沖縄の魂~瀬長亀次郎物語』」や「津嘉山正種ひとり語り『戦世(いくさゆう)を語る』」などを上演し歴史を語り継いでいます。
(文:木俣冬)
–{「ちむどんどん」第15週目のあらすじ}–
「ちむどんどん」第15週目のあらすじ
1978年8月。沖縄のお盆は本土と同じように三日間あり、その最終日が「ウークイ」だ。ご先祖さまをあの世へお見送りする最も重要な日に、暢子(黒島結菜)たち四兄妹が久々にやんばるに集合した。目的は、優子(仲間由紀恵)の話を聞くことだったが、それをきっかけに四人はこれまで知らなかった優子の過去を知ることに。一方、和彦(宮沢氷魚)に大きな仕事のチャンスが舞い込み、急きょ沖縄に向かう。
–{「ちむどんどん」作品情報}–
「ちむどんどん」作品情報
大好きな人と、おいしいものを食べると、誰でも笑顔になる―――
ふるさと沖縄の料理に夢をかけたヒロインと、支えあう兄妹たち。
“朝ドラ”第106作は個性豊かな沖縄四兄妹の、本土復帰からの歩みを描く
笑って泣ける朗らかな、50年の物語。
放送予定
2022年4月11日(月)~
<総合テレビ>
月曜~土曜: 午前8時~8時15分 午後0時45分~1時(再放送)
※土曜は一週間を振り返ります。
日曜: 午前11時~11時15分(再放送)翌・月曜: 午前4時45分~5時(再放送)
※日曜、翌・月曜は、土曜版の再放送です。
<BSプレミアム・BS4K>
月曜~金曜: 午前7時30分~7時45分
土曜: 午前9時45分~11時(再放送)※月曜~金曜分を一挙放送。
出演
黒島結菜
仲間由紀恵
大森南朋
竜星涼
川口春奈
上白石萌歌
宮沢氷魚
山田裕貴
前田公輝
山路和弘
片桐はいり
石丸謙二郎
渡辺大知
きゃんひとみ
あめくみちこ
川田広樹
戸次重幸
原田美枝子
高嶋政伸
井之脇海
飯豊まりえ
山中崇
中原丈雄
佐津川愛美
片岡鶴太郎
長野里美
藤木勇人
作:
羽原大介
語り:
ジョン・カビラ
音楽:
岡部啓一 (MONACA)
高田龍一 (MONACA)
帆足圭吾 (MONACA)
主題歌:
三浦大知「燦燦」
沖縄ことば指導:
藤木勇人
フードコーディネート:
吉岡秀治 吉岡知子
制作統括:
小林大児 藤並英樹
プロデューサー:
松田恭典
展開プロデューサー:
川口俊介
演出:
木村隆 松園武大 中野亮平 ほか