(C)Emperor Film Production Company Limited Tencent Pictures Culture Media Company Limited Super Bullet Pictures Limited ALL RIGHTS RESERVED
ベニー・チャン監督の中国・香港合作『レイジング・ファイア』が熱い。ドニー・イェン演じる正義を貫く刑事ボンと、ボンを師のように仰いでいた元刑事で、ニコラス・ツェー演じる“闇落ち”してしまったンゴウの魂の激突。袂を分かつようになった2人の男が歩んだ道は想像を絶するほど険しく、香港情勢とも重なる“怒火”が作品全体を轟々と熱く燃え上がらせた。
『レイジング・ファイア』公開後のSNSを見ていて驚かされたのは、本作が普段は“香港アクション”に触れない層にまで届いているという点だ。香港アクションが、ニッチなジャンルだとは微塵も思っていない。それでも幼少期から香港カンフー映画を観て育ってきた筆者にとっては嬉しい状況だと言える。
カンフーアクション好きにはおなじみの俳優でも、初めて香港アクションに触れて「この人がウワサのドニーさん?」「ニコラス・ツェーをもっと浴びたい」と魅了された人は多いはず。そこで今回は筆者が推している“カンフーアクション鬼強い俳優”について、近年のヒット作・話題作を中心に“誰にとっても触れやすい作品”とともに紹介したい。
【関連記事】『レイジング・ファイア』クレイジーな域にまで達した大興奮の香港現代アクション映画
【関連記事】『シャン・チー/テン・リングスの伝説』レビュー
【関連記事】ジャッキー・チェン愛をこじらせる私が見てきた「アクションの変遷」
ドニー・イェン
(C)Emperor Film Production Company Limited Tencent Pictures Culture Media Company Limited Super Bullet Pictures Limited ALL RIGHTS RESERVED
『レイジング・ファイア』の主演の1人、ドニー・イェンはとにかく強い。はっきり言って鬼強いというレベルではなく、どれほどかと言えば──宇宙最強。そして宇宙最強なのだから、『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』への出演が発表された際には、当然のようにファンから「ドニーさんならフォースなしでダース・ベイダーをシバける」という声が上がった。なにを大袈裟なと思われるかもしれないが、ドニー作品を見れば、宇宙最強の称号が決して誇張されたものではないと理解してもらえるに違いない。
たとえばカンフー作品に絞れば、ドニー・イェンの代表作となった『イップ・マン』シリーズがまさに好例だろう。詠春拳の使い手にしてブルース・リー唯一の師・葉問を演じ、第1作『イップ・マン 序章』では空手使い10人と同時に対決して1人で圧倒(!)。第3作『イップ・マン 継承』ではマイク・タイソンとのタイマンバトルが実現した。タイソンが放った振り付けにはない化け物級パンチを、ドニー・イェンが化け物級の動体視力でかわすシーンも本編には残されている。
作品ごとにアクションのスタイルを変えている点も、ドニー・イェンの大きな魅力の1つ。『レイジング・ファイア』では、MMA(総合格闘技)を主体にしている。過去作では『SPL/狼よ静かに死ね』でのvsサモ・ハン戦や『導火線 FLASH POINT』のvsコリン・チョウ(『マトリックス』シリーズのセラフ役で有名)戦も同系統。型が美しいカンフーとは違い、拳や蹴りに加えて寝技・関節技も盛り込まれているため、より実戦的で野性味あふれるファイトスタイルが際立つ。
他にもドニ八先生が活躍する『スーパーティーチャー 熱血格闘』や、古き良き武侠映画を再現した『捜査官X』、ハリウッドでもノリノリでチェーンパンチを放つ『トリプルX:再起動』など、おすすめしたいドニー作品は挙げれば本当にキリがない。
【関連記事】その男ドニー・イェン!“宇宙最強”の魅力を徹底的に語り尽くす!
ニコラス・ツェー
(C)2011 Emperor Classic Films Company Limited All Rights Reserved
ドニーさん目当てで『レイジング・ファイア』を観に行って、闇落ち・ツェーにハマって帰ってきました! という人は多いかもしれない。眼鏡姿が凛々しいエリート時代からある事件を機に一転、冷たい眼差しに宿した炎のような狂気は演技面の評価も高いニコラス・ツェーだからこそ出せるものだろう。
『レイジング・ファイア』では正義から悪へと転落したかたちだが、真田広之やチャン・ドンゴンと共演した『PROMISE』では生粋の悪役・無歓を演じている。この作品、『さらば、わが愛 覇王別姫』などで知られるチェン・カイコー監督作にしてトンデモファンタジーの趣が強い(質が悪いという意味ではなく)。VFXを駆使した物理無視系アクションシーンのオンパレードかつ美術や衣装もやたら絢爛なのだが、そんな世界観にニコラス・ツェーの“美しさ”がぴたりとハマっているのだから面白い。
セシリア・チャン演じる傾国を我がものにしようとする無歓は、顔色1つ変えずに平気で村1つを滅ぼすほど血も涙もない男。どこか不敵な笑みを浮かべている佇まいや、鉄扇を武器に光明(真田広之)と戦う姿は『レイジング・ファイア』のンゴウとは全く別の魅力を放つ。
悪役のニコラス・ツェーといえば、ベニー・チャンとのタッグ作『新少林寺/SHAOLIN』も見逃せない。アンディ・ラウ、ウー・ジン、そしてジャッキー・チェンという錚々たるキャストにおいて、ニコラス・ツェーが演じた曹蛮は、共演者を食ってしまうほど強烈なキャラクター。言葉を選ばずに書くなら、怯えた子犬のような寂しげな表情をたたえているのに純度100%のドS。狂暴・冷酷極まりない性格の持ち主であり、それを嬉々として演じてしまうニコラス・ツェーの華麗なアクションに注目してほしい。
他にも純粋にニコラス・ツェーのカンフーアクションを楽しみたい人には、ドニー・イェンと兄弟役を演じ、漫画原作に相応しい怒涛のバトルが随所に盛り込んだ『かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート』がおススメ。またオン眼鏡のニコラス・ツェーが観たい人には、敵役マックス・チャンとの対決シーンが最大の見せ場となった『ゴッド・ギャンブラー レジェンド』をおすすめしたい。『少林サッカー』で宿敵サッカーチームのオーナーを演じたパトリック・ツェーを父に持ち、アイドルとして人気を博すほどの容姿にして悪役まで見事にこなす振り幅には驚かさればかりだ。
マックス・チャン
(C)2019 Pegasus Motion Pictures (Hong Kong) Ltd. All Rights Reserved
マックス・チャンは『イップ・マン 継承』で、葉問と同じ詠春拳の使い手・張天志を演じている。クライマックスでは“正統派”の座をかけて、葉問との棍術・八斬刀・素手の3本勝負が描かれた。シリーズ初の同門対決はアクションそのものがドラマに昇華されており、対決中はセリフが一切ないにも関わらず、観客の目線と感情を逸脱させることなく牽引。結果的に、張天志を主人公にしたユエン・ウーピン監督作のスピンオフ『イップ・マン外伝 マスターZ』の誕生にまで至った。
もともとウーピンのアクションチームに所属していただけに、『イップ・マン外伝 マスターZ』は師弟にとってこの上ない題材だったのではないだろうか。そんな作品に敵役としてデイヴ・バウティスタが華を添え、ムエタイマスターのトニー・ジャーとも一戦を交えることに。特にクライマックスのバウティスタ戦は葉問シリーズに引けを取らず、対決中に張天志が放つ“決めゼリフ”は(『イップ・マン 継承』も観ているとより一層)鳥肌モノだ。
ウォン・カーウァイ監督の『グランド・マスター』で注目を集めたマックス・チャンだが、日本で知名度を高めるきっかけとなったのは、なんと言っても『ドラゴン×マッハ!』だろう。タイの刑務所所長にして人身売買に加担する高晉役を演じ、悪役ながら“オールバック・ツーブロック・スリーピーススーツ”のビジュアルは完成度満点。それでいてクライマックスでは、トニー・ジャー&ウー・ジンという武術マスター俳優2人を相手に、(スーツ姿で)互角以上のファイトシーンを繰り広げるのだから思わず見惚れてしまう。
他にもショーン・ユーやウー・ユエと共演した『狂獣 欲望の海域』や、シルヴェスター・スタローンとの共演作にして八卦掌の使い手を演じた『大脱出3』など、徐々に日本公開作品も増えてきたマックス・チャン。それだけに、呆然必至のラストが用意された珍作『無敵のドラゴン』を最後に新作公開の音沙汰がないのが寂しいところ。
–{ウー・ジン}–
ウー・ジン
(C)Beijing Dengfeng International Culture Communication Co., Ltd. All Rights Reserved.
『ドラゴン×マッハ!』で、メインキャラのチーキットを演じたウー・ジン。監督・製作総指揮・脚本・主演を務めた『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』が公開当時の中国映画歴代興収1位を飾り、なおかつ現在の1位作品が主演作『長津湖』(原題)というのだから、今や中国映画になくてはならない存在と言えるだろう。
そんなウー・ジンも、『SPL/狼よ静かに死ね』でドニー・イェンと圧巻のバトルを繰り広げている。漫画家・荒木飛呂彦にそっくりな温和な顔立ち(笑顔がキューピーのようにかわいい)なのに、金髪・ドス使いの殺し屋という役どころで、短時間で刑事を次々と手にかけていく姿の憎々しさたるや。それだけに部下を殺された刑事の怒りと純粋な殺意がぶつかり合う、ドニー・イェンとの警棒vsドスバトルは圧巻の一言。ウー・ジンの出演時間こそ短いものの、直後に展開されるvsサモ・ハン戦に負けず劣らずのインパクトを残す伝説的なシーンとなった。
『戦狼 ウルフ・オブ・ウォー』『長津湖』で主演として存在感を放つ一方、『SPL/狼よ静かに死ね』のようにサブキャラクターでも結果を残す。それだけウー・ジンのアクションを主体とした演技が優れている証拠であり、たとえばベニー・チャン監督作の『コール・オブ・ヒーローズ/武勇伝』も例外ではない。サモ・ハンがアクション監督を務める本作は、流れ者のマー・フン(エディ・ポン)&ヨン・ハックナン(ラム・チウワン)の自警団と、軍閥の息子であり悪意を煮詰めてできたようなチョウ・シウロン(ルイス・クー)一派の対決を描いた武侠活劇。ウー・ジンは軍閥側の人間だが、悪役と呼べるようなキャラクターではなく、それでもベニー・チャン特有のダイナミックな演出とワイヤーワークが光る二刀流エディ・ポンvs長槍ウー・ジン戦は本作随一の見せ場だ。
ウー・ユエ
(C)Mandarin Motion Pictures Limited, All rights reserved.
『イップ・マン 完結』に出演したウー・ユエは、サンフランシスコのチャイナタウンを取り仕切る太極拳の達人・ワンを好演。息子を留学させるために渡米してきた葉問とブルース・リーの処遇をめぐって対立し、その“ピリピリムード”は初対面シーンで円卓上のガラスを破壊してしまったほど。よろしい、ならば拳で語り合うまでとばかりに始まる詠春拳と太極拳の手合わせは地震によって途中で幕を降ろすも、さすが達人同士とあって2人が描き出す型の美しさにはグイグイと惹きつけられる。
マックス・チャンと共演した『狂獣 欲望の海域』でも、ワンと同じくチョビヒゲ・オールバックのビジュアルで刑事・阿徳を演じたウー・ユエ。なぜだろう、チョビヒゲ・オールバックだと愛嬌を感じさせる顔立ちなのか、本作で数少ない感情移入しやすいキャラクターだからこそマックス・チャンと対峙せざるをえない状況がつらいところ。太極拳とは違ってこちらは荒々しいファイトスタイルなので、ワンが“静”なら阿徳は“動”のアクションと例えることができる。
世の中には“乱れた前髪”に一定の需要があり、それに合致した上に戦う男の色気すら感じさせるのが『SPL 狼たちの処刑台』。ウー・ユエが演じたタイの現地警察・チュイは、狭い室内での格闘戦からフットチェイス、高速二刀流アクションシーンと見せ場がてんこもり。特に高速二刀流アクションは汗に濡れそぼった前髪を振り乱すほどの迫力で、筆者としてはウー・ユエのベストファイトに挙げたい。とはいえ本作は記事内に挙げる作品の中で物語的に最もハードであり、1週間ほど立ち直れないような“しんどい”部類の作品なので鑑賞時には覚悟のほどを。
【関連記事】『SPL 狼たちの処刑台』こそ、2018年ベストアクション映画!今すぐ劇場に急げ!
トニー・レオン
(C)2013 Block 2 Pictures Inc. All rights Reserved.
見つかってしまった。『シャン・チー/テン・リングスの伝説』への出演で、トニー・レオンが世界に見つかってしまった。いやもともと世界に名を馳せるレベルの俳優なのでそんな書き方は失礼なのだが、それにしたってウェンウー役のトニー・レオンは魅力の塊。長きにわたってテン・リングスを率いて暗躍する存在という役柄だけでも引きが強いのに、妻を失い悲壮に暮れた挙げ句ついには世界を滅ぼしかねない行動に出るのだからポイントが高い。極めつけは息子シャン・チーとのガチンコバトル。これだけトニー・レオンの魅力を引き出してくれたのだから、マーベルには感謝の念を送りたい。
ちなみにドニー・イェンやウー・ジンらは俳優になる前から武術をマスターしていたが(ニコラス・ツェーもテコンドー経験者)、トニー・レオンははじめから武術を体得していたわけではない。そのためチャン・イーモウ監督作の『HERO』や葉問役で主演を務めた『グランド・マスター』では、アクションに“挑んだ”かたちになる。特に『グランド・マスター』では、カンフーを会得するためにトレーニングを重ね、蹴りをかわそうとして左腕を骨折してしまうアクシデントも。そんな血のにじむような努力を重ねた上で演じた葉問は、ドニー・イェンとはまた雰囲気の異なる美しさを漂わせていて、“鬼強い”という表現に相応しいカンフーファイトを見せつけている。
【関連記事】『シャン・チー/テン・リングスの伝説』レビュー
–{ミシェル・ヨー}–
ミシェル・ヨー
(C)2018 Mandarin Motion Pictures Limited All Rights Reserved
香港映画で実績を積み上げ、『007 トゥモロー・ネバー・ダイ』のボンドガール役で世界的女優となったミシェル・ヨー。ハリウッド作品にも相次いで出演しているため『シャン・チー/テン・リングスの伝説』への起用は自然な流れであり、シャン・チーに武術指導する場面もしっかり盛り込まれていた点も素晴らしい。
トニー・レオンの経歴とは異なり、ミシェル・ヨーは香港時代からアクション作品への出演が多い。初期作では『レディ・ハード 香港大捜査線』や『ポリス・ストーリー3』などが有名で、主演作でありドニー・イェンとの共演作『詠春拳』や、アカデミー外国語映画賞を獲得した『グリーン・デスティニー』ではユエン・ウーピンから武術指導を受けている。
中でもウーピン監督作の『イップ・マン外伝 マスターZ』は、衰えを全く知らないミシェル・ヨーのカンフーファイトが鬼気迫るほど凄まじい。マックス・チャンを相手に徒手格闘から青龍刀戦へと移行するアクションは、目が釘づけになるほどキレッキレ。なおかつ息子に落とし前をつけさせるために取ったある行動の、躊躇を微塵も感じさせない勢いよ! 『クレイジー・リッチ!』などの非アクション作品でも存在感を放っているが、これからも変わらずキレのあるアクションもぜひ見せてほしい。
【関連記事】『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』ついに公開!賛否両論あれど、個人的には120点!!
チャン・ツィイー
(C)真:Everett Collection/アフロ
チャン・イーモウ監督作『初恋のきた道』で注目されたチャン・ツィイーが、次作の『グリーン・デスティニー』でまさかアクションに開眼しようとは誰も想像できなかったのではないだろうか。ユエン・ウーピンの手ほどきを受けた彼女はハリウッドへと渡り、『ラッシュアワー2』でもキレのあるアクションを披露。再びチャン・イーモウとタッグを組んだ『HERO』でも監督が求めるものに見事に応えた。ジェット・リー、トニー・レオン、マギー・チャン、そしてドニー・イェンと錚々たる共演者の中にあっても決してその存在が埋もれてしまうようなことはなかった。
三度チャン・イーモウに招かれた武侠映画『LOVERS』では、金城武、アンディ・ラウと共演。『HERO』に続くアクション監督チン・シウトンとのコンビネーションはさらに強固なものになり、『HERO』以上にふんだんなアクションシーンを見事に乗り切ってみせた。キレとともに体現されるアクションの“美しさ”の根源には、彼女が舞踊を学んでいたことも大きく起因しているのではないだろうか。
そんなチャン・ツィイーのフィルモグラフィにおいて、カンフーアクションの到達点とも呼べる作品が『グランド・マスター』だ。前半でトニー・レオンと手合わせをするシーンもさることながら、父親の仇を討つために対峙した馬三(マックス・チャン)とのファイトシーンは本作最大の見せ場。2人の対決は作品内で積み上げてきたドラマも包括しており、チャン・ツィイーが台湾のアカデミー賞と呼ばれる金馬奨最優秀主演女優賞を獲得したことも納得のクライマックスとなっている。
ジェット・リー
(C)2013 BEIJING ENLIGHT PICTURES CO., LTD.HONG KONG PICTURES INTERNATIONAL LIMITEDALL RIGHTS RESERVED.
長くなってしまったが、最後にリー・リンチェイことジェット・リーの名をどうしても挙げておきたい。現在こそ健康面を考慮してアクションからは距離を置いているが、ジャッキー・チェンに続いて香港カンフーアクションを支える礎として活躍したジェット・リーの功績は決して忘れ去られるものではない。カンフーの切れ味は鋭く、誇張でもなんでもなく“目にも止まらぬ速さ”とはまさにジェット・リーのアクションのこと。悪しき提督を演じたドニー・イェンとのバトルシーンが用意された『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ 天地大乱』は、筆者個人として今でも香港カンフーアクション映画の最高峰だと思っている。
ジェット・リーをおすすめしたい作品は数えきれず、ワンチャイシリーズなどの香港時代はもちろん『ロミオ・マスト・ダイ』や『キス・オブ・ザ・ドラゴン』、ジェット・リー対ジェット・リーが実現した『ザ・ワン』といった海外作品も良い。
夜に食べるお茶漬けのようにサラっと観つつでも、満足感の高い作品としては『ドラゴン・コップス 微笑捜査線』を。こちらはコメディ路線のアクション映画なので、香港ノワールやドラマ性の高い作品を浴び続けてへとへとになった精神を休めるには最適な1本。それでもコリン・チョウやウー・ジンら豪華ゲスト俳優とのバトルが盛り込まれ、ラスボスがチャウ・シンチー監督作『カンフーハッスル』などにも出演している香港アクションの重鎮ブルース・リャンという点も贅沢だ。
まとめ
まずは香港・中国産カンフーアクション映画の魅力を知ってもらうべく、入門編的な意味合いで話題作をざっとまとめてみた。往年のファンからは「あの作品がない!」「それよりもこれがおススメ!」と指摘されてしまいそうだが、まずは各俳優の代表作からでもいい。もちろん今回記事では紹介しきれなかったブルース・リーやジャッキー・チェン作品でもいい。カンフーアクション映画を浴びたその翌日は、きっと体がむやみやたらにきびきびと動く(動かしたくなる)はずだ。
(文:葦見川和哉)
【関連記事】『レイジング・ファイア』クレイジーな域にまで達した大興奮の香港現代アクション映画
【関連記事】『シャン・チー/テン・リングスの伝説』レビュー