「鬼滅の刃」我妻善逸を好きになってしまう「11のギャップ」

アニメ


→「鬼滅の刃」我妻善逸 画像ギャラリーへ

【関連記事】「鬼滅の刃」竈門炭治郎の5つの魅力:ただの良い人で終わらない“炭治郎らしさ”とは

「な、なんだこいつ、大丈夫か?」それが善逸への第一印象だった。

鬼殺隊士なのに自分が弱い、鬼が怖い、任務に行きたくないと泣きわめき、同期の炭治郎に守ってくれと迫る。完全にヤバい奴だと思った。

だが気がついたら、善逸がいちばん好きなキャラになっていた。ふたを開けてみると、彼はいろんなギャップをはらんだ魅力満載のキャラクターだったからである。漫画雑誌「ジャンプ」での第2回人気投票では1位に輝いた。

本記事では、善逸のさまざまなギャップを中心とした魅力について語っていきたい。

※記事の2ページ目には原作漫画のネタバレを含みます。アニメ派の方はご注意ください。

※3ページ目にはネタバレはありません。

1:顔がかわいい

いきなり何を言い出すんだという感じだが、こちらは真剣だ。善逸は初登場の最終選別のときこそシリアスな顔をしていたが(実際は行きたくないとゴネて育手のじーちゃんにビンタされたためだった)、炭治郎が鼓屋敷に向かう途中に会った際は登場早々ひどい顔をさらしまくっていた。

嫌がる女の子に結婚してくれと懇願し、鬼が怖いと鼻水まみれで泣き、無様な顔も度々さらす。ギャグマンガのようなデフォルメで、たまに違う作品だっけ? と思ってしまう。

だが通常時の顔はぱっちりした目と困り眉で結構かわいい。ちょっと前まで、主要キャラは目にハイライト(光)が入っているのが常識なイメージだったため、善逸を見たとき、光が入っていないのが少し珍しいと思った。でも今はそこが逆にかわいい気がしている。

また、ちょっと言うのは憚られるが、泣き顔がかわいい。デフォルメされた顔で泣いているところもコミカルだし、シリアスな顔で泣いているところもグッとくる。くるくる表情が変わり見ていて飽きない顔は、善逸の大きな魅力のひとつだと思う。

2:実は強い

すごいビビりで情けないけど、実は強い。強くなければ最終選別で残れないと思うが、恐怖で気を失い、寝ているような状態で戦闘能力を発揮するのだ。ビビッてわめいている時とのギャップが激しくていい意味で驚かされる。若干問題なのは、本人に戦っている最中の記憶がないため、ずっと自分は弱いと思い続けている点である。

3:スピード系の攻撃がかっこいい

善逸の技はとにかく速い。あまりの速さにどう動いたのか見えないこともしばしばだ。雷を纏ってスピードで駆け抜ける姿はさながら稲妻のようだ。アニメでは善逸攻撃時の稲妻の表現が本当にかっこよく、美しい。特に劇場版の無限列車の中を走る稲妻はとてもかっこよかった。

個人的にパワー系よりスピード系の戦闘スタイルのキャラを好きになりがちなのだが、速すぎて見えないとか、何が起こったかわからない速さでカタがついてるとかいうシチュエーションにキュンとする。

4:人のためなら逃げない

かなりの怖がりで、任務から逃げ出そうとするのに、人のためとなると頑張れる善逸。鼓屋敷の戦いの最後には、炭治郎が「命より大事なもの」と言っていた禰豆子の入った箱を、ボロボロになりながら鬼と気づいて攻撃しようとする伊之助から守った。また鼓屋敷の中でも、はじめはビビッて正一くんの後ろに隠れていたものの、いざ彼が危ないとなうと庇って守っている。那田蜘蛛山でははじめ山に入るのを拒否していたが、炭治郎が禰豆子の入った箱を持って山に入ったことを気づくなり「女の子を危ないところに連れていくなんて!」と全速力で入山する。

何だかんだ、人のために自分を犠牲にしてでも行動できるいい奴だ。

5:実は炭治郎・伊之助より年上

炭治郎に対してどちらかというと弟っぽい言動の多い善逸だが、年齢的には2人よりひとつ上なのだ(鬼殺隊に入ったタイミングで炭治郎と伊之助は15、善逸は16)。

まったく年上感ない年上、ちょっとかわいい。

※2ページ目では、原作漫画で登場する重要シーンのネタバレを含みます。アニメ派の方はご注意ください。

※3ページ目にはネタバレはありません。

–{【※ネタバレ注意】6:意外と常識的な面も}–

6:意外と常識的な面も

山育ちの炭治郎・伊之助と違い、都会育ちな善逸。劇場版では列車に初めて乗り大興奮の2人に対してあきれたり、危ない行為をしようとする伊之助を全力で止めたりしていた。炭治郎がまともで他の2人がおかしいときと、善逸がまともに見えるときと2パターンあって面白い。

※ここから先は、まだアニメ化されていない原作漫画のネタバレを含みます。

コミックスを最終巻まで読み終わったうえで、善逸のエピソードで最も好きなのは、兄弟子・獪岳との戦いだ。ここでグッと来た善逸ファンの方、ここで善逸を好きになった方も多いのではないだろうか。

獪岳は自ら鬼になり、それを知った育手の桑島慈悟郎(爺ちゃん)は腹を切って死んだ。介錯もつけず、苦しんだらしい。その知らせを聞いた善逸は、獪岳を倒すために一人黙々と修業に励んだ。

善逸の唯一イマイチな点を挙げるとすれば、戦うとき強いけど本人が寝ている(通常時の意識がない)状態なことだった。

だが獪岳との戦いでは、準備の時点から強い意志を持ち、起きたまま戦った点が素晴らしかった。だいぶ先になりそうだが、まだアニメ化されていないこのエピソードがアニメになるのを楽しみにしている。

7:一人で黙々と鍛錬に励む善逸

あんなにギャーギャー騒いだり訓練から逃げ出そうとしていたのに、知らせを聞いた後に一人黙々と修業に励むようになった善逸。心配した炭治郎が「俺にできることがあったら何でも……」と言っても「炭治郎は炭治郎のやることをやれ」と答え、「でも……心配だよ」とおろおろする炭治郎に「お前は本当にいい奴だよな、ありがとう。だけどこれは絶対に俺がやらなきゃ駄目なんだ」と振り返らずに言う。

8:罵倒のセリフがいい

ついに鬼となった獪岳と対戦する時がきた善逸。
普段人を罵るタイプじゃないのに、言葉の切れ味が半端なくてしびれた。

善逸に会うなり挑発してくる獪岳の言葉には一切乗らず、

「適当な穴埋めで上限の下っ端に入れたのが随分嬉しいようだな」

と静かに吐き捨てる。この時の冷たい表情がたまらん……!

ずっと獪岳に「カス」と呼ばれていた善逸。育手の慈悟郎が腹を切って死んだと聞いても動じず、自分を認めなかったから当然と言った態度の獪岳に怒り、

「俺がカスならアンタはクズだ」
「壱ノ型しか使えない俺と壱ノ型だけ使えないアンタ」
「後継に恵まれなかった爺ちゃんが気の毒でならねぇよ」

その後の攻撃でスピード勝ちしたときに

「おせーんだよクズ」

っていうシーンが最高にかっこよかったです……。
善逸、そんなこと言うの……? いや、獪岳への怒りやその他いろんな感情がにより異例でこうなっているのだとは思うが、強い気持ちが表れていて非常にグッときた。

9:兄弟子への複雑な思いが切ない

自分が特別扱いしてもらえないことに不満を持ち、善逸を嫌っていた獪岳。それをわかっていたし自分も獪岳を嫌いだったと振り返る善逸が、その後に続けた気持ちが切ない。

「でも尊敬してたよ心から アンタは努力してたしひたむきだった努力してた。いつも俺はアンタの背中を見てた」
「特別だったよアンタは 爺ちゃんや俺にとって特別で大切な人だったよ」
「だけどそれじゃ足りなかったんだな」

ここで善逸が思い出したのは、3人で食べた食事の時間。鼓屋敷の戦いの後、炭治郎・伊之助と初めて布団を並んで寝た日、「そんなんじゃ、もうごはんを一緒に食べてやんないぞ」「ごはんはみんなで一緒に食べたほうが美味しいんだぞ」と言った善逸。炭治郎のように家族がいたわけではないのにみんなで食べたほうが美味しいと言ったのは、慈悟郎と獪岳と3人で過ごした日々のかけらに幸せを見出していたからだったのだ。こんな時にその伏線が効いてきてより切ない……。

仲間になった頃、炭治郎が鬼を連れていると知りながら、何か事情があるはずだと身を挺して箱を守った善逸。ひとつの常識や考えにとらわれず、自分の視点で物事を考えられるのが魅力だと思う。ここでもまた、相手が自分を嫌っていて自分が相手を嫌いでも、相手の素晴らしい点を見て尊敬できる善逸、すんごいいい奴だ……。いつも好戦的なタイプではないのに、獪岳の陰口を殴ったこともあったようだ。それなのに、こんなことになってしまうなんて悲しい。

10:「幸せの箱」の話

「だけどそれじゃ足りなかったんだな」に続く幸せの箱の話、善逸の言葉としてはもちろんだが、個人的にも考えさせられる言葉で非常に心に残った。

「どんな時もアンタからは不満の音がしてた」
「心の中の幸せを入れる箱に穴が空いているんだ」
「どんどん幸せが零れていく」
「その穴に早く気づいて塞がなきゃ満たされることはない」

この話は扉絵では善逸と獪岳がそれぞれ縦3列に並び、背景が白かった獪岳が一人になり鬼になって背景が黒くなっていくさまと、背景が黒かった善逸が仲間と出会い背景が白くなっていくさまは印象的だった。善逸と獪岳、2人の明暗を分けたものは何だったのか。善逸は仲間と出会えたから?とも思うが、獪岳は悲鳴嶼(ひめじま)のところで仲間と暮らしていたときも彼を裏切った。

いろいろなめぐり合わせが悪かった可能性もあるが、もともとの性質がこういう結果を招いてしまった可能性もある。いずれにしても不幸だ。

幸せの箱の話は、漫画の中だけでなく考えさせられるエピソードだと思うし、幸せに気づける人間でいたいと改めて思った。こういうことを考えられる善逸が好きだ。主人公の炭治郎をはじめ、登場人物の思考に感銘を受けることが多い作品だ。

11:自分で考えた型「火雷神(ほのいかずちのかみ)」

話して獪岳とはどうあっても分かり合えないと改めて感じた善逸。

「爺ちゃん ごめん 俺たちの道は分かたれた」
「ごめん 兄貴」

心の中でそう言った後繰り出したのは、「雷の呼吸 漆(しち)ノ型 火雷神」。

獪岳の頸を斬った。壱ノ型しか使えなかったはずの善逸が自分の知らない型を使ったことに、「あの爺贔屓しやがったな! お前にだけ教えて俺に教えと頸を斬られてもなお激しく嫉妬心を見せ、わめく獪岳。

「違うよ、爺ちゃんはそんな人じゃない」
「これは俺の型だよ 俺が考えた俺だけの型」
「この技で いつかアンタと肩を並べて戦いたかった…」

善逸、あんなに鬼と戦いたくないとか死ぬとか言ってたのにいつの間に……? 
知らせを受けてから作った可能性もあるが、獪岳が鬼になったと知った後に考えたのだったら「いつか獪岳と肩を並べて戦いたかった」という言葉が出てくることは考えにくい。少なくとも構想はその前からあったと思われる。あんなにビービー言いながら密かに新しい型を考えてたなんて、すごい……!

善逸は、慈悟郎の望み通りいつか獪岳と一緒に雷の呼吸を継承しようと思っていた。兄弟子と一緒に戦うために作った型を、鬼となった兄弟子を斬るために使うことになるなんて、何という皮肉……。これまで出てきた鬼は最期の瞬間には悟ったり自分のしたことを後悔したり、何かに感謝したりする者も多かった。でも獪岳には最後の最後まで善逸の言葉が響いておらず、強欲で嫉妬深いまま終わってしまったのもまた救いがない。

「爺ちゃん ごめん」と言ったところの爺ちゃんの表情も切ないし、「俺はもう兄弟子と思わない」と言った獪岳に心の中で「ごめん 兄貴」というところに、尊敬し大切に思っていた獪岳への気持ちが表れていて非常に切ない。それでもやり遂げた善逸は素晴らしい。

戦いの後、生死をさまよった善逸の夢の中に出てきた爺ちゃん。川の向こうにいる爺ちゃんに獪岳と仲良くできなかったこと、自分がいなければ獪岳はこんな風にならなかったかもしれないこと、生きているうちに柱になれなかったこと、何も恩返しできなくてごめんと謝る善逸。慈悟郎は涙を流しながら「お前は儂の誇りじゃ」と言う。間違いなく本心だと思うし、本物の爺ちゃんが夢に出たのだと思う。

慈悟郎に対して、最後までしてもらえなかったことを数えて恨みながら死んでいった獪岳、自分ができなかったことを詫びる善逸。やはり明暗が分かれたのは必然だったのかもしれない。

–{結論:善逸には幸せになってほしい!}–

結論:善逸には幸せになってほしい!

善逸の魅力について長々語ってきたが、いろんな「○○なのに××」がいっぱいある善逸は、目が離せず惹きつけられるキャラクターだった。泣いたり驚いたり忙しいけれど、人のために動けてやる時にはやる善逸が大好きだ。

まだアニメ化されていない活躍シーンがアニメになるのが楽しみだし、二次元ながら幸せになってほしい……! と強く願ってしまう。

(文:ぐみ)

【関連記事】「鬼滅の刃」鼓屋敷編<ざっくり解説/じっくり感想/名ゼリフまとめ>

ーーーーー
cinemas PLUS コミュニティを作りました!

・お気に入りの著者をフォロー&記事のブックマーク
・ムビチケや独占試写会プレゼントのご案内
・週2回メルマガ配信

今後もコミュニティ会員限定のプレゼントやイベントを企画予定!

コミュニティ登録はこちらから↓
https://cinema.ne.jp/auth/register