『劇場版シティーハンター』押さえておきたい「16」のポイント!

映画コラム

(C)北条司/NSP・「2019 劇場版シティーハンター」製作委員会

2月8日より公開となった、こだま兼嗣総監督の『劇場版シティーハンター 』。オリジナルキャストを揃えた20年ぶりのアニメ『シティーハンター』最新作とあって、制作発表当時から大きな話題を呼んだ作品だ。ほかならぬ筆者もこと『シティーハンター』においては原作やアニメの大ファンで、ドンズバ世代とはわずかにずれているとはいえ子ども心に熱狂した作品でもある。

公開が待ち遠しい一方、20年ものブランクを経て制作されるとなると幾ばくかの不安がよぎったのも事実だった。「もし自分の知っている『シティーハンター』ではなかったら?」という感情であり、ファン心理としては当然抱えてしまうものなのではないかと思う。ところがフタを開けてみれば、最高の形でアニメ『シティーハンター』は我々の前に帰還を果たし、これまでにない感動を与えてくれたではないか! その勢いのままに、今回は原作やTVアニメシリーズを踏まえながら『劇場版シティーハンター 』の魅力をじっくりと紹介していきたい。

1:そもそも『シティーハンター』って?

原作世代からすると「なんて章題だ」とお叱りを受けそうだが、まずは目をつぶってもらうとして。原作漫画である北条司の『シティーハンター』が『週刊少年ジャンプ』誌上で連載開始されたのは1985年のことで、ハードボイルド×コメディという異色の融合を果たした作風が話題となった。1987年から1991年にかけてTVアニメが放送され、劇場アニメの公開、TVスペシャルの放映に至っている。一連のアニメシリーズとして最後の作品となったのが1999年放映の『シティーハンター 緊急生中継!? 凶悪犯冴羽獠の最期』であり、それから20年ぶりの新作となったのが、今回の『シティーハンター 』(以下:『プライベート・アイズ』)なのだ。

2:とにかく主人公・冴羽獠がヤバい

『シティーハンター』の主人公である冴羽獠ほど逞しく、強く、優しく、そしてエロい(いろんな意味で)キャラクターはそうそういないだろう。“スイーパー=始末屋”として美女の依頼を引き受ける冴羽だが、その過去には中南米でゲリラ集団に育てられたエピソードを持つ。今回の作品では触れられていないものの、冴羽にまつわる生い立ちは『シティーハンター』という物語全体で語られるほど奥深い。

そんな彼がスイーパーとして暗躍する様子は実に少年漫画らしい高揚感があり、その姿は少年少女が求めるヒーローそのもの。彼が扱う「コルト・パイソン357マグナム」も“良き相棒”であり、冴羽は片手でもワン・ホール・ショット(全弾を1発目と同じ穴に貫通させる技術)もキメてしまう超一流の腕の持ち主だ。同時に異常なほどの“女好き”という点ももはや冴羽の魅力にもなっており、「もっこり」だの「一発」だのとにかく美女とあらば目の色を変えるキャラクターとなっている。そんな性格が『シティーハンター』におけるギャグパートを担っているわけだが、『プライベート・アイズ』でももっこり発言は健在。パートナーの槇村香に「時代の空気を読まんかい」とツッコまれるのを見ると、ちょっぴり時代の流れを感じてしまうところだが…。

–{「もっこり」「一発」ってなんだ}–

3:「もっこり」「一発」ってなんだ

これまた説明不要であるし聞いたままなのだが、もちろん下ネタのことである。ちなみに原作漫画での「もっこり」描写は冴羽の股間にテントが張られるわけだが、アニメではその描写はないので間違えないでおこう。設定資料集によれば、TVアニメは子どもが観ることを配慮して「もっこり」というセリフだけにとどめられているそうだ。

4:魅力的なサブキャラクターも健在!

『シティーハンター』には多くのキャラクターが登場しており、冴羽にとっての良きパートナーでありヒロインでもある槇村香、かつて香の兄とコンビを組んでいた警視庁刑事・野上冴子、元傭兵で冴羽との因縁を持つ海坊主が代表的なところだ。『プライベート・アイズ』でもそれぞれの特徴がしっかり描かれており、香の武器であり冴羽が避けようにも避けきれない「100tハンマー」ももちろん健在。時おりハンマー本体に描かれる“遊び心”も、本作で見逃さないでほしい。

(C)北条司/NSP・「2019 劇場版シティーハンター」製作委員会

元傭兵・現スイーパー&喫茶店「キャッツアイ」マスターの海坊主も、相変わらずの破壊っぷりが凄まじい。どう見てもマスターには見えないだろとツッコミたくなるムキムキの肉体を持ち、原作において多少の銃器ではその肉体を貫通することはおろか体内から弾き出されてしまうという描写すらあったほどだ。ちなみにアニメでは初登場にして映画でもおなじみ「RPG」で冴羽と一騎打ちを展開するなど、戦闘術も規格外の海坊主。彼がサングラスをかけている理由はかつて冴羽との対決で負ったものだが、なんだかんだと2人はライバル関係を楽しみ共闘する場面が多い。『プライベート・アイズ』では海坊主のコミカルさも際立っているので、過剰なほどのキュートさもたっぷり堪能できる。

–{オリジナルキャスト集合に歓喜}–

5:もはや“同窓会”! オリジナルキャスト集合!

20年ぶりの新作とはいえ、本作では冴羽役の神谷明、香役の伊倉一恵、冴子役の一龍斎春水(麻上洋子)、海坊主役の玄田哲章がいまも変わらない“声”の演技を披露してくれている。まさにファン冥利に尽きるキャスティングで、20年もの時を経て冴羽たちに再会するとあっては必要不可欠な存在だった。それぞれのキャラが持つトーンやアクセントも一切変わることなく、間違いなくスクリーンには20年前と変わらない冴羽たちがいたのだ。

今回登場するIT企業経営者・御国真司役の山寺宏一と、武器商人ヴィンス・イングラード役の大塚芳忠も実はかつてのTVシリーズで常連の声優。山寺は97年放映の『シティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハート』でも冴羽と死闘を繰り広げるプロフェッサー役を演じており、『プライベート・アイズ』の舞台あいさつでは「やられ役でもいいしドローンの音でもいいから出たい」と出演を熱望していたと明かして話題になった。山寺にとって『シティーハンター』とは思い入れのある作品であり、それほど大切にしているのだと思うと今回の出演はファンの側からみても喜ばしいことではないだろうか。

6:まさかの「怪盗キャッツアイ」参戦!

『プライベート・アイズ』公開前に発表されて大きな話題を呼んだのが、『キャッツ・アイ』の主人公三姉妹、来生(きすぎ)瞳・泪・愛の登場だ。『キャッツ・アイ』といえば北条司の記念すべき初連載作品であり、アニメ化でも第2期から『シティーハンター』シリーズおよび『プライベート・アイズ』と同じく、こだま兼嗣がディレクターを務めている。そのため「奇跡のコラボレーション」というよりは「合流するべくして合流した」といったところだが、やはりカメオ出演レベルではない活躍ぶりは胸が躍ってしまうもの。

(C)北条司/NSP・「2019 劇場版シティーハンター」製作委員会

さらにアニメオリジナルの声優が再結集し、瞳と泪の2役を戸田恵子、愛を坂本千夏が担当。惜しむらくはオリジナルで泪を演じていた藤田淑子が2018年に他界し、藤田の思いを継ぐ形で戸田が代役を申し出たという。表側には現れない、アニメーションだからこその舞台裏でひとつのドラマが動いていたと思うと、それだけで『プライベート・アイズ』に「怪盗キャツアイ」が参戦した意味を感じて熱いものを感じてしまう。

–{芸能人が声優参加することに批判の声も上がるご時世だが…}–

7:ゲスト声優も違和感のない上手さ!

『プライベート・アイズ』では冴羽に仕事を依頼する美人モデル・進藤亜衣役に、女優の飯豊まりえを起用。亜衣のキャラクターデザインにもなんとなく飯豊の面影を感じるところだが、飯豊にとって本作が声優初挑戦だという。本職以外の芸能人が参加することに一部では批判の声も上がるご時世だが、驚くほどに飯豊の声優ぶりが作品になじんでいる! これがなかなかの衝撃で、飯豊だと知らずに観れば本職の声優が担当しているのだろうと錯覚するほどだ。今回限りの登場としては非常にもったいなく、できることならこのままレギュラーキャストに昇格してほしいくらいだ。

もうひとり、お笑いコンビ・チュートリアルの徳井義実が特別出演している点にも注目したい。亜衣に比べれば出演シーンは少ないが、インパクトとしてはなかなかのもの。徳井が声を担当するのは、ビジュアルからインパクト十分なファッションデザイナー・コニータだが、徳井の持ちネタ(持ちキャラ?)である“ヨギータ”を思い返してみると、なんとも可笑しな特別出演かもしれない。

8:キャラは変わらずも物語は現代的!

『シティーハンター』に限らず、たとえどんな人気作でも、時代の流れに抗うことはできない。本作のように〇十年後の最新作ともなれば作品内に登場するガジェットも変化するものであり、『プライベート・アイズ』でも気づけば冴羽たちがスマートフォンを扱っている。そもそも本作における敵対軍事力が武器とするのが遠隔操作できるドローンやAIなのだ。それこそTVアニメシリーズ時代には考えられなかった武器ではあるが、本作では新宿を舞台にしてドローンが冴羽に総攻撃を仕掛ける場面が終盤の大きな見せ場となっている。

(C)北条司/NSP・「2019 劇場版シティーハンター」製作委員会

もうひとつシリーズファンを驚かせる仕掛けが、「伝言板」の変化だ。原作およびアニメシリーズでは、冴羽に仕事を依頼する際に使うのが新宿駅東口に設置されていた黒板タイプの伝言板だった。この伝言板に「XYZ」と書き込むことで冴羽・香にコンタクトが取れるという仕組みだ。現実の世界でも確かに待ち合わせや落とし物の伝達などに使用するため設置されていたが、最近ではすっかり目にする機会が減ってしまった(そもそも連載時には新宿駅の伝言板も撤去されていたそう)。今回は亜衣が「XYZ」とメッセージを記す場面が描かれているが、その描き方も時間の流れを感じさせる演出となっている。

9:シリーズ共通の小ネタを見逃すな!

『プライベート・アイズ』は亜衣が冴羽にボディーガードを依頼したことで、物語が動き始める。彼女の父は謎の事故死を遂げており、やがて彼女の存在が新宿を脅かす脅威となるわけだが、戦闘シーンにしろギャグシーンにしろ、しっかりと“シティーハンターイズム”が散りばめられているのでしっかりとそれぞれのシーンをくまなく見ていてほしい。

たとえば亜衣と合流後に彼女を香は住処であるマンション(アニメオリジナルの設定を踏襲しているなら青梅街道沿いにある「冴羽商事」が拠点)に連れて帰るが、亜衣のような美女をほったらかしにするような冴羽ではない。当然彼女の寝込みを襲いに行くというとんでもない行動に、廊下だろうがどこだろうが仕掛けられたトラップが発動する。冴羽を殺しかねないこのトラップの数々は香が仕込んだもので、元傭兵の海坊主直伝なのでオリジナルのころから殺傷能力は抜群に高い。そして香に捕まると布団で簀巻きにされてしまうのも定番のネタだ。

隠し武器もオリジナルが踏襲されていて、冴羽がパチンコ玉を親指で弾いて敵を倒す技も健在。冴子が太ももに仕込んだ投擲用の隠しナイフは、今回意外な形で使われている。さらに冴羽が冴子に見せる何十枚にも綴られた“一発”用チケットについても2人の定番のネタであり、何度も冴子に協力していながら冴羽はその貸しを返してもらえず、いつも寸前で冴子によっておじゃんにされてしまっていたのだ。なんだかんだで冴子が借りを返したことはなく、『プライベート・アイズ』にまで持ち越されていたというわけだ。

–{『劇場版シティーハンター』を見るならここで!}–

10:映画を観るなら新宿で?

『シティーハンター』はその舞台が新宿に設定されていて、実在する場所が描かれることもある。今回もオープニングはJR大ガード下から展開し、あっと驚く場所へとたどり着く。新宿のJR大ガードは他作品でも定番のロケーションと化しているが、今回は『シティーハンター』が新宿を舞台にしていると印象づけるだけでなく、映画好きが興奮すること間違いなしの演出となっている。もちろんオープニングだけでなく新宿駅の情景は頻繁に描かれ、東西に伸びる地下通路についても細部まで(それこそ手すりに至るまで)再現されているので注目してほしい。

さらに「花園神社」や「新宿ゴールデン街」も描かれており、特に新宿ゴールデン街で展開される中盤の冴羽対プロ戦闘集団による攻防は、ゴールデン街の街並みを再現したこまごまとした路地や雑多な建物群が戦闘状況をより面白くしている。ほかにも新宿西口側の高層ビル群などゆかりの風景が多く描かれているので、もしも可能なら新宿の映画館で鑑賞することをおススメしたい。あるいは新宿駅周辺を歩いてみるだけでも、『プライベート・アイズ』の“聖地巡礼”が楽しめるはずだ。

(C)北条司/NSP・「2019 劇場版シティーハンター」製作委員会

11:原作ファンも知らなかった設定

前述のように『プライベート・アイズ』には『キャッツ・アイ』シリーズの来生三姉妹が登場しているが、海坊主とそのパートナー美樹が営む喫茶店「キャッツアイ」は、そもそも三姉妹が“怪盗”の傍ら営んでいた喫茶店。今回はさらに共通の原作者である北条が「三姉妹が喫茶店『キャッツアイ』のオーナー」という設定をつけ加えており、それに伴って裏の顔はスイーパーであるはずの海坊主・美樹ともに三姉妹への対応が面白おかしく描かれているのが新しい。原作・アニメを通して『キャッツ・アイ』と『シティーハンター』の登場人物が交錯するのは初めてのことなので、原作ファンにとっても来生三姉妹と海坊主・美樹の共演シーンや冴羽たちとの共闘は貴重な瞬間なのだ。

12:ディテールがより細かくなった銃火器&アクションシーン

『シティーハンター』の持ち味のひとつに、少年時代に出会えば必ずやエアーガンを買いたくなるような銃火器の描写がある。冴羽の「コルト・パイソン357マグナム」がカスタマイズされてサイレンサーやスコープが取りつけられたり、リボルバータイプ以外にもワルサーからライフル、マシンガン、果てはランチャーまで数多くの武器が登場してきた。時代の変遷とともに銃火器もその性能やデザインが変化を遂げており、『プライベート・アイズ』でもアップデートされているので、ミリタリー好きならその変化に気づくのではないだろうか。

また冴羽の格闘術も今回はふんだんに盛り込まれており、徒手格闘術のモーションがこれまで以上に細かく描かれている。また筆者個人としては、冴羽が相手のハンドガンを一瞬の内に奪い取る“ディザーム”を披露したことにも驚いた。最近では『イコライザー』でデンゼル・ワシントンが笑いながら披露するなど割と目に留まるようになったディザームだが、まさか『シティーハンター』で、しかも冴羽が見せてくれたのは新鮮だった。こうした演出も、接近戦術が広く描かれるようになったことへの対応なのかもしれない。

13:BGMにも注目!

『プライベート・アイズ』を語る上で外すことはできないのが、アニメシリーズを彩ってきた数々の名曲たちだ。本編は『シティーハンター2』のOP曲であるPSY・Sの「Angel Night~天使のいる場所~」で幕を開け、観客を“あの頃”へと引き戻すことになる。正直なところ筆者はTM NETWORKの「Get Wild」がラストに流れるだけと考えていたので、本編スタート1秒でイントロを聴いた瞬間鳥肌が立ち、一気に胸が熱くなった。それこそ「ああ、シティーハンターが帰ってきたんだ」という紛れもない感動であり、この采配によって見事涙腺を刺激されてしまったのだ。

しかも本編には至るところにTVアニメシリーズの楽曲が当てはめられ、これでもかと感情を刺激してくる。ああそうですか、ならばとすぐさまサウンドトラックの購入を決意させられたほどだ。ちなみに劇伴は岩崎琢が担当しており、アクションサウンドから軽妙なメロディまで多彩な楽曲で映像をサポートしている。岩崎は『シティーハンター』の続編にあたる『エンジェル・ハート』のアニメ版でも劇伴を手掛けているので、音色を聴き比べてみるのも一興かもしれない。

–{あの名曲に大興奮!}–

14:名曲「Get Wild」に大興奮!

20年ぶりにアニメ『シティーハンター』が帰ってくると特報が報じられた際、BGMとして流れたのがおなじみTM NETWORKの「Get Wild」だ。この特報が発表され「Get Wild」が流れた瞬間の興奮はいまも覚えているし、SNSが一気に盛り上がったあの高揚感も忘れられるものではない。なんなら筆者は情報を得た瞬間にガッツポーズをしたし、そこから「Get Wild」の脳内無限ループがはじまったのだ。

話を元に戻して、なぜ「Get Wild」がそれほど評価されアニメ『シティーハンター』になくてはならない楽曲となったのか?「Get Wild」は1987年から1年間放送された第1期(無印『シティーハンター』)のエンディング曲として使われたのだが、画期的だったのは本編ラストに挿入される形でイントロがはじまり、キメカットともにAメロに突入する構成だったことだ。冴羽がバシッと落としどころをつけたところで流れ出す「Get Wild」は『シティーハンター』の世界観そのものにマッチしていて、作曲を手掛けた小室哲哉らしいシンセポップス感とボーカル・宇都宮隆の張りのあるトーンが終幕を飾るに相応しい情感を醸し出した。もちろん『プライベート・アイズ』でもラストは従来通りの演出が施されているので、「Get Wild」インサートの瞬間もひとつの楽しみとして受け止めてほしい。

15:20年経っても変化しないもの

ここまで書いてみれば改めなくても、いかに『プライベート・アイズ』がアニメシリーズに敬意を払っているかが分かるのではないだろうか。20年ぶりの新作、オリジナルキャストの再結集、歴代主題曲の使用…。全ての要素がファンに向けたものであり、同時に新しく『シティーハンター』という世界に触れる人たちにとっての“新たなエンターテインメント”としても仕上がっている。この20年の間に溜め込まれてきたファンの感情が作品に影響していることは明らかで、いうなれば制作陣からファンに向けたプレゼントのようにも思えてくる。

ファンにとって20年ぶりであると同時に、冴羽を筆頭にアニメ『シティーハンター』のキャラクターたちにとっても20年ぶりに日の目が当たったことになる。だからこそ冴羽が言う「待たせたな」という言葉は登場キャラだけでなく、その向こう側、スクリーンと対面した観客にも向けられているのは間違いないだろう。そんな冴羽が激闘の果てにラストシーンで放つセリフは、20年待ち続けたファンにとっても「その一言が聞きたかった!」と手を叩きたくなる輝きを放っていた。

(C)北条司/NSP・「2019 劇場版シティーハンター」製作委員会

16:エンドロールも必見!

ネタバレというよりは、せっかくの趣向を削いでしまうので詳細はあえて省くとして、エンドロールについてもじっくりと追ってほしい。それは往年のファンに向けた心ばかりのサービスであるだろうし、エンドクレジットに記されたスペシャルサンクスの内容からも本作が集大成になっていることが分かる。これはあくまで長年の『シティーハンター』ファンである筆者から見た視点だが、本作は20年ぶりの新作であると同時に、ようやくつけられたひとつの“区切り”だったように思えるから不思議だ。

まとめ

『プライベート・アイズ』における興奮は、言ってみれば“20年ぶりの新作”だったところによる部分が大きい。懐かしいキャラクターにBGMは長い長い沈黙期間があったからこそ、一気に胸に迫ってきた感はある。もちろん作品としての面白さも十二分に備えているが、やはり次に同じ感動が得られるかといえば相当ハードルの上がるところだろう。それでもあえて最後に声を大にして言いたい。劇場版『シティーハンター』をぜひこのままシリーズ化してほしい、というのがファンの一致した見解なのではないだろうか。

(文:葦見川和哉)