©2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO.,LLC
“ハリー・ポッターの原点”ともいわれる、ジョン・ベレアーズ著書を映画化する『ルイスと不思議の時計』が、2018年10月12日(金)より日本公開される。本作や『レディ・プレイヤー1』、ドラマ「ストレンジャー・シングス」など、近年、「1980年代(80s)」が映画界のホットワードになっている理由を解説する。
©2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO.,LLC
『ルイスと不思議の時計』で両親を亡くした少年ルイスが一緒に暮らすこととなるポンコツ魔法使いジョナサンおじさんを演じるのは、幅広い演技で定評のあるジャック・ブラック。魔女のツィマーマンはアカデミー賞に2度輝いたケイト・ブランシェットが演じている。監督を務めるのは、鬼才イーライ・ロス。
予告編ではジョナサンの屋敷の装飾や、ルイスの同級生たちの衣装などクラシカルな美術などが映し出されており、『E.T.』(82)、『グーニーズ』(85)など製作を務めるアンブリン・エンターテインメントの1980年代の名作をどこか思い出させるような仕上がりになっている。本作に限らず、近年は1980年代の作品のオマージュや、当時流行した音楽を取り入れたヒット作が数多く生まれていることからも、1980年代(80s)が現在の映画界のホットワードになっているといえる。
©2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO.,LLC
例えば、80sオマージュ作品として、アンブリン・エンターテインメントの創設者であるスピルバーグが監督を務めた『レディ・プレイヤー1』(18)では、『シャイニング』(80)のホテルや『バック・トゥ・ザ・フューチャー』(85)のデロリアン、日本からもガンダムやストリートファイターのキャラクターが登場するなど、80sを彩ったポップカルチャーが総動員されている。
また、NETFLIXで公開中のドラマシリーズ「ストレンジャー・シングス」(16~)では、『E.T.』や『ゴーストバスターズ』(84)など80年代のSFの名作にオマージュを捧げたシーンが度々登場している。さらに、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズ、「デッドプール」シリーズ、『ベイビードライバー』(17)、『アトミックブロンド』(17)など日本でも話題となったヒット作では、80sの名曲の数々が採用されているほか、スコア盤とは別に使用楽曲を収録したサウンドトラックも発売されているなど80s人気に一役買っている。
そのほか、1982年に公開されたカルト的人気作『ブレードランナー』の続編『ブレードランナー2049』(17)が、昨年に30年以上の時を経て公開、『ワンダーウーマン』の続編の舞台も1980年代であることからも、まだまだ1980年代ブームの勢いは衰えることがなさそうだ。
この“1980年代”ブームには、当時青春時代を過ごしていた40~50代前半の監督の活躍が大きく影響しており、彼らが夢中になった80sカルチャーを自身の作品に取り入れていることがその要因のひとつと言えるだろう。ちなみに、『ベイビードライバー』のエドガー・ライト監督は44歳、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガン監督は52歳、そして、本作の監督イーライ・ロスは46歳だ。
1980年代に数々の名作を監督し、80sカルチャーを牽引したスピルバーグと、80sカルチャーとともに育ったロス。この二人のタッグが本作でどのような化学反応を起こしているのか、ぜひ注目してほしい。
ストーリー概要
両親を亡くした少年ルイスは、叔父であるジョナサンの古い屋敷に住むことになるが、なんと、おじさんは、二流のポンコツだが、不思議な力を使える魔法使いだった。そして、隣に住むきれいで優しいツィマーマンも魔女。ただし、こちらは一流。ルイスはそんな二人と時計がいっぱいの屋敷で不思議な暮らしを始める−。ある日、屋敷に世界を破滅へと導く“時計”が隠されていることを知ったルイス。果たして、二人の魔法使いと “時計”を探し出して謎を解き、世界を救うことができるのか?