5月18日より公開の『ピーターラビット』がいろいろな意味でとんでもない映画でした! 何も予備知識を入れないほうがその衝撃的な内容に驚けるので、「ものすごく面白かった!」「親子で楽しめる映画です!」ということだけで紹介を終えたいくらいです。
ここからは、なぜ本作が衝撃的な内容となっているのか、どういったところに魅力があるのか? 大きなネタバレのない範囲でたっぷりと紹介します。
- 1:日本版特報と海外予告編とのギャップがすごかった!
- 2:開始数分で人間の尻にニンジンを刺そうとする! パリピなウサギたちの暴挙に笑おう!
- 3:原作の児童書とのギャップがありすぎ? でもリスペクトも存分だ!
- 4:豪華キャストと音楽も魅力的! 『スター・ウォーズ』のあの人が可愛かった!
- 5:千葉雄大さん他による吹替版が最高! 日本語のラップをあの人が歌っていた!
- 6:ウサギたちのCGのクオリティが圧巻! 美しい風景にも見とれよう!
- 7:教育的じゃないようで、実は教育的だった!?
- おまけその1:食物アレルギーへの批判を“見越した”セリフもあった?
- おまけその2:“ウサギのおでこ合わせ”の意味とは?
- おまけその3:オススメの“子どもの反逆”が描かれた映画はこれだ!
- まとめ:『ピーターラビット』は親子で楽しめる、申し分のないエンタメ作品だ!
1:日本版特報と海外予告編とのギャップがすごかった!
まずは、以下の日本版特報を観てみてください。
「楽しくてロマンティックな物語が始まります」という文言もあり、とっても可愛らしい映画に思えますよね。
ところが、この特報が「海外の予告編と全然違う!」ということが大変な話題になっていました。“おもしろ映画宣伝ウォッチャー”として有名なビニールタッキーさんのツイートが、2万リツイートを超える大反響を呼んだのです。
実写版『ピーターラビット』の日本版予告編見たけど海外の予告編と雰囲気が全然違うぞ!!?本当に同じ映画なのか!???pic.twitter.com/eHrW90Nbs7
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) January 18, 2018
続いて公開された日本版予告編は、その大反響を見越していたのか「やっぱり思っていた物語と違ってた!」な内容になっていました。
そう、初めにあげた日本版特報よりも、海外予告編および日本版予告編のほうが、はるかに本編に近い内容になっているのです。“人間とウサギたちが仲良く暮らすゆるふわラブストーリー”なんかじゃなく、“人間VSウサギの壮絶バトル映画”なのです! この“じわじわと本当の内容を示していく”特報から予告編へのグラデーションは味わい深いものがありました。
2:開始数分で人間の尻にニンジンを刺そうとする! パリピなウサギたちの暴挙に笑おう!
前述の予告編の内容に驚いた方に朗報です。本編はもっとすさまじい内容になっています。何しろ、開始数分で主人公のピーターはその“いたずら好き”が高じて、人間のお尻にニンジンを刺そうと企むのですから。その直後の展開はネタバレになるので書けませんが、あっけにとられるほど衝撃的とだけお伝えしておきます。
さらには、ウサギたちは人間の家を我が物顔で占有し、俗に言う“パリピ”のようにどんちゃん騒ぎをしやがります。しかもR18+指定がされた映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』にそっくりなシーンも! いいのかこんなことして?(現実では絶対にダメです)
その後は、都会から引っ越してきた神経質で潔癖症の人間と、一歩間違えば死んでもおかしくない戦いを繰り広げることになります。「方やいたずら好きを超えて悪巧みが恐ろしいウサギたち、方やウサギの撃退のためには刺殺や爆殺をも辞さない人間。この壮絶バトルの行方はいかに?」という物語となって行くのです。いいのかこんなことして?(現実では絶対にダメです)
これらのウサギたち(と対する人間)の暴挙にはドン引きする一方、その“やりすぎ感”にやっぱり笑ってしまいます。劇中に登場する“仕掛け”のこともあり、『ホーム・アローン』を思い出す方も多いでしょう。これは、子ども(動物)から大人(人間)の反逆でもあり、それに痛快さも感じるのも当然なのです。
3:原作の児童書とのギャップがありすぎ? でもリスペクトも存分だ!
ここまでの内容を読んで、「ピーターラビットってそういう物語だっけ?」と思った方も多いのではないでしょうか。何しろ、原作となる児童書「ピーターラビット」シリーズは誕生から100年が経過してもなおも世界中の人から愛されており、売上は全世界累計で2億5000万冊という超ベストセラーなのですから。読んだことがなくても、あの繊細で可愛らしい絵柄は見たことはあるでしょう。今回の映画とのギャップを感じるのも当然です。
とは言え、この映画が全くオリジナルへのリスペクトがないということはありません。“カカシにピーターのジャケットを着せている”、“植木鉢をひっくり返して隠れたウサギを探す”などの要素のほか、“ピーターのお父さんは人間にパイにされてしまった”という有名な衝撃の事実も、映画ではしっかり再現されているのですから。
何より、原作の児童書「ピーターラビットのおはなし」は、“いたずら好きのピーターが本気で人間に殺されかけ、命かながら逃げまどうという”という意外にもシビアな話でした。今回の映画版は、原作と同様に本気で命を奪われそうになる危険性を描きつつも、ピーターから人間に思いっきり報復してしまうという、ある意味では原作の“カウンター”とも言える内容なのかもしれません。
なお、監督および脚本を務めたウィル・グラックは本作について「ぼくが一番気に入っているのは、ピーターが怖いもの知らずでいたずら好きなところだ。原作者のビアトリクス・ポターが、ピーターに与えたその特徴を膨らませて、僕らの時代のストーリーを作る、いいチャンスだと思ったんだ」と語っています。確かに、映画のピーターは原作をはるかに超えて怖いもの知らずのいたずら好きになっていましたね(特徴を膨らませすぎだろとツッコみたくもなりますが)。
なお、本作のピーターは前述してきた通りパリピっぽかったり、いたずら好きを超えて悪どいことをしていたりもしますが、どこか憎めなくて愛らしく、その内面にはしっかり優しさをも感じさせます。そこには(詳しくは後述しますが)しっかり現代にも通ずる教育的なメッセージもありました。原作とのギャップは疑いようもなく激しいのですが、決して原作の精神性をないがしろにはしていないのです。
余談ですが、「ピーターラビット」の原作者であるビアトリクス・ポターの伝記映画に『ミス・ポター』があります。当時の女性への差別的な風習や、絵本の出版の難しさ、ポター氏がイギリスの湖水地方を守ろうとしていたことなどが描かれており、作品にどういう精神が込められたかを伺い知ることができます。今回の映画と合わせて観てみるのも良いでしょう。
4:豪華キャストと音楽も魅力的! 『スター・ウォーズ』のあの人が可愛かった!
本作は字幕版と吹替版が同時公開されていますが、どちらもが文句なし、ほぼ完璧なクオリティの高さであったことも明言しておきます!
字幕版で主人公のピーターの声を演じるのは『ワン チャンス』や『イントゥ・ザ・ウッズ』などでイケてない男に扮していたジェームズ・コーデン。コメディアンであり、歌やダンスも得意な彼が演じるピーターは、“お調子もの”具合がすさまじく、良い意味で可愛らしい見た目とのギャップを感じられるでしょう。
もう1人の主人公と言うべき、神経質で潔癖症の男を演じるのは『スター・ウォーズ』新シリーズのハックス将軍でもおなじみのドーナル・グリーソン。そちらでヘタレな悪役をキュートに演じていた彼が、これまた愛らしい“やられ役”になっていて、なんだか母性本能がくすぐられました。その恋の相手を演じるのは『ANNIE/アニー』などのローズ・バーンで、天真爛漫でちょっと抜けているヒロインをこれまた魅力的に演じています。
その他、ピーターの3人の妹を演じるのは、『スーサイド・スクワッド』や『アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル』のマーゴット・ロビー、『華麗なるギャツビー』のエリザベス・デビッキ、『スター・ウォーズ』新シリーズのデイジー・リドリーとこれまた豪華。ハリネズミのティギーおばさんの声を大人気シンガーのSIAが務めているのも見逃せません。
さらに、本作がミュージカル映画でもあることも重要です。挿入歌であるフォート・ミラーの「Remember the Name」は映画のために特別に歌詞を変えて登場しており、ヴァンパイア・ウィークエンドのエズラ・クーニグが手がけた主題歌「I Promise You」も映画の内容にバッチリハマっていました。
英語は聞き取りやすく、牧野琴子さんによる字幕はいい感じにピーターたちのパリピまっしぐらなセリフや、言葉遊びを訳されていています。大人はぜひ、よりパリピ感のあって楽しい字幕版も選択肢に入れてみてください!
5:千葉雄大さん他による吹替版が最高! 日本語のラップをあの人が歌っていた!
吹替版は、何よりピーターラビット役を務めた千葉雄大さんが最高! “根は真面目だけどちょっとふざけちゃう”ピーターの可愛らしさが前面に出ており、“小憎らしさ”も完全には捨ててはいない、絶妙なバランスを保った演技を披露してくれました。しかも、主題歌「I Promise You」も日本語で歌ってくれていますよ!
ちなみに千葉雄大さんは、『映画妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活』でも声優を務めていたほか、同じくウサギ役である『イースターラビットのキャンディ工場』でも主人公の日本語吹替を、そもそも『天装戦隊ゴセイジャー』から“声の演技”をしていました。吹替の経験がもともと豊富な方であり、その演技を各界から絶賛されていたのです。今回の『ピーターラビット』でも、その安定感が半端なものではありませんでした。
なお、他のキャストはプロ声優で固められており、それぞれがキャラクターに見事にマッチしていました。浅沼晋太郎さん演じる神経質で潔癖症の青年はおっても愛らしく、『北斗の拳』のナレーションでおなじみの千葉繁さんが演じていたニワトリにはもう大爆笑! それぞれが最高のキャスティングであったと断言します!
さらに、スズメたちのラップ(前述の「Remember the Name」)を歌っているのは、元SOUL’d OUTのボーカリストでソロデビュー10周年を迎えているDiggy-MO’さんや、ヒップホップアーティストの大神:OHGAさんなどです。挿入歌が披露される時間はごくわずかなので、見事に日本語にローカライズされた歌詞にも聞き入って欲しいです(日本語版のラップ制作はDiggy-MO’さんと大神:OHGAさんのお2人)。
なお、千葉雄大さんの“根は真面目だけどちょっとふざけちゃう”演技はとても素晴らしいのですが、字幕版のジェームズ・コーデンの“完全にふざけているパリピ感”も捨てがたいものがあります。このどちらを聞きたいかで、吹替版と字幕版のどちらを選ぶかを決めてみてもいいでしょう。
6:ウサギたちのCGのクオリティが圧巻! 美しい風景にも見とれよう!
本作のウサギをはじめとした動物たちはCGで作られていますが、とてもそうとは思えないクオリティは圧巻です。毛並みのモフモフっぷり、水に濡れた時の質感、窓に吹きかけられた息が白くなるなど、ディテールに並々ならぬこだわりを感じられるでしょう。
その本物と見まごうウサギたちと、人間のバトルシーンのアクションも迫力満点! オーストラリアのVFX会社であるアニマル・ロジック社は『ハッピー フィート』や『ガフールの伝説』でも、動物たちのとてつもないアクションを作り出していましたが、本作でもスクリーンをウサギたちが縦横無尽に飛びまわり、時にはボクサー顔負けのパンチを繰り出すのが楽しくって仕方がないのです。
ちなみに、監督のウィル・グラックは激しいバトルシーンの製作にあたって、「『バンビ』よりも『プライベート・ライアン』のように展開させたい」と考えていたのだとか。確かに、本作の畑でのバトルシーンは『プライベート・ライアン』っぽかったよ!
それでいて、舞台となるイギリスの湖水地方、建築物を美しく撮影する、“実写へのこだわり”も存分にあります。中でもロンドンのデパート・ハロッズは毎日何千人のも買い物客が訪れる繁盛店で、映画撮影が許可されたのは90年前に1度きり、大人数の撮影隊を迎え入れるのは容易ではなく、警備も厳重に行わなければならなかったのだとか。その困難な撮影が報われる、“まるでイギリス旅行に行った気分”になれるというのも、『ピーターラビット』の大きな魅力です。
7:教育的じゃないようで、実は教育的だった!?
ここまで、“人間VSウサギの壮絶バトル映画”や“人間の尻にニンジンを刺そうとする”や“これ18禁映画の『ウルフ・オブ・ウォールストリート』で観たよ”や“畑のバトルシーンはまるで『プライベート・ライアン』”など、およそ子ども向け映画とは思えないことに触れてきましたが、実のところ小さいお子さんが観ても全く問題はありません。いや、むしろ“やんちゃなお子さん”と、その親御さんにこそ観て欲しいと思える、教育的なメッセージが内包されているのです。
なぜなら、“やりすぎた”ということがたしなめられるから。劇中ではピーターも人間側も、ケンカがどんどんエスカレートしてやりすぎてしまい、とある“しっぺ返し”を受けることになります。小さなお子さんが観れば、ふざけすぎたり、ケンカをし続けてしまうことが、いかに不幸を招くかということを学べるのではないでしょうか。
本編には「教育的な映画じゃないよ!」というメタフィクション的なセリフもありますが、これはある種の“照れ”でもあると思います。しっかりと現代に通ずるメッセージは込めるけど、説教くさくはしたくない……そんな製作者側からの「この映画はこういうバランスにしたい」という気持ちが伝わりました。
なお、セリフをよく注意して聞くと、イギリスの階級社会や、普遍的にある差別意識を皮肉っていることにも気づくことでしょう。子どもだけでなく、大人も学べることがあるはずですよ。
おまけその1:食物アレルギーへの批判を“見越した”セリフもあった?
本作は、食物アレルギーに苦しむ人々からの批判を受けて謝罪をしたこともニュースになりました。実は、それを“先回りして言い訳していた”かのようなセリフが劇中にあったりもするのです。これから邪推するに、製作者側も「いいのかなあ…食物アレルギーをこんな風に扱って…」という葛藤があったのでしょう。
実際の映画を観れば、確かにもう少し食物アレルギーを持つ方への配慮が必要であった、と言わざるを得ません。とはいえ、食物アレルギーを持つ人をことさらに貶めるものでもなく、むしろ「アレルギーをからかうのは絶対にダメ!」という見識も得られるとも言えるので、それほど気にならないという方も多いでしょう。
おまけその2:“ウサギのおでこ合わせ”の意味とは?
ウサギ専門店“うさぎのしっぽ”の代表である町田修さんによると、ウサギはおでこを飼い主さんにくっつけて、撫でてとせがむことがあるのだとか(ウサギにとって、おでこは人間とのコミュニケーションをとる中でとても重要な体の部分なのだそう)。映画本編には、現実のウサギと同じように、ピーターがおでこをくっつけるシーンもあるので、“何を伝えようとしているか”を考えてみるのも良いでしょう。
なお、町田さんによると、ウサギは飼い主に対する独占欲が強い動物なのだとか。さらに、ウサギは自身より上のポジションと決めた人に対しては強い愛情や絆を結ぼうとする一方で、たとえ毎日食事の世話や掃除をしてくれる人でも、自分よりも下と見れば、つれない態度や攻撃的になってしまうこともあるそうです。まさに、今回の主人公のピーターの性格にそっくり! 現実ではあり得ないウサギと人間との壮絶バトルを描いている作品ですが、現実のウサギの性質もしっかり反映しているのですね。
おまけその3:オススメの“子どもの反逆”が描かれた映画はこれだ!
最後に、『ピーターラビット』と同じく、“子ども(もしくはそれに類する者)の反逆”が描かれた、オススメの5つの映画を紹介します。
1.『世界でいちばんのイチゴミルクのつくり方』
端的に言えば、幼稚園児によるギャング団が車を強奪したり、不法侵入して住民をふん縛ったりする愉快な映画です。もしくは“「クレヨンしんちゃん」のかすかべ防衛隊の実写版”と言い換えても良いくらい、子どもが縦横無尽に大活躍していました。それでいて、大人が観るとハッとする社会問題も描かれており、まさに親子で楽しめる映画になっていますよ!
※『世界で一番のイチゴミルクの作り方』についてはこちらの記事も書いています↓
□子ども版グランド・セフト・オートな映画が公開される件 監督に聞いた“教育上問題ない理由”とは?
2.『ぼくらの7日間戦争』
1988年に公開された日本映画で、今よりもはるかに理不尽だった管理教育に憤った中学生たちが、文字通り7日間に渡る戦争を起こす物語です。少年たちが廃工場で籠城し、次々と大人たちを手玉に取るのは痛快愉快、まだ10代の宮沢りえが瑞々しい魅力を放っているのも見逃せません。なお、原作小説が2019年にアニメ化されることも発表されています。
3.『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』
(C)2017 Florida Project 2016, LLC.
こちらは現在公開中の映画です。低所得者向けの公営住宅(プロジェクト)で暮らしている子どもたちを描きつつ、言葉が汚く周りへの対応も最悪な母親の行動を追った物語になっています。子役たちの演技が演技と呼びたくないくらいに自然で、(やっていることは悪ガキそのものなのに)愛おしくなってくるでしょう。そして“映画でしかできない”情報の提示の仕方、とんでもないラストへつながる伏線が実に上手い! この“魔法”は映画館でこそ体験して欲しいです。
4.『ボックストロール』
日本で大きな話題を集めた『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』のスタジオライカが製作したアニメです。大きな特徴は、気味が悪いけど愛らしいキャラクター造形と、主人公の境遇があまりに過酷であることと、悪役があまりにヒドい行いをしていること。大人が観ても面食らうほどの辛辣さ、良い意味でキモチワルイ系のネタは、ディズニーやピクサーのアニメでは絶対に観ることはできないでしょう(とは言え、子どもに観て欲しいです)。ティム・バートンやギレルモ・デル・トロ監督の作品が好きな人は気にいること間違いなし。『ズートピア』のような差別問題、『バケモノの子』な疑似家族の要素もありました。DVD&Blu-Rayは6月2日に発売です。
5.『オンネリとアンネリのおうち』
(C)Zodiak Finland Oy 2014. All rights reserved.
こちらは6月9日より公開の、フィンランドの児童文学を原作とした映画です。これまで挙げた映画のような辛辣さやはほとんどなく、子どもの反逆も「仲良しの女の子2人だけの家を手に入れる」という可愛らしいもの。ちょっとだけ魔法が登場するファンタジー要素があったり、40代の大人の恋愛が描かれているなど、幅広い世代がほっこりと楽しめる素敵な作品に仕上がっていました。サーラ・カンテル監督によると、本作で重要視したのは“暖かくユーモラスな人生観”であり、中心的なテーマは“想像力と連体感”なのだとか。可愛い物語でありながら、大人に響くメッセージも持ち合わせているのです。
まとめ:『ピーターラビット』は親子で楽しめる、申し分のないエンタメ作品だ!
『ピーターラビット』は、徹頭徹尾「楽しい!」と思える映画です。大人から子どもまで気兼ねなくケラケラと笑って、ちょっぴりの“教訓”をも持って帰ることができるでしょう。さらにはミュージカル映画、ラブストーリー映画、アクション映画の面白さも兼ね備えていると……いやはや、親子向けのエンタメ作品とこれは申し分がないではないですか! ぜひぜひ、映画館でご覧ください!
(文:ヒナタカ)