(C)COLONY FILMS LIMITED 2016
あの伝説の名作、『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』のジョン・キャメロン・ミッチェル監督待望の新作映画、『パーティで女の子に話しかけるには』が、12月2日よりついに劇場公開された。
今回のポスターから受ける印象は、意外にもお洒落なラブストーリー?非常に観客の興味を引くタイトルに大いに期待しながら、今回は公開初日の夜の回で鑑賞してきた。
ところが意外にも、チケット売場の表示は開場15分前になっても、全く満席表示どころか△マークにもなっておらず、実際劇場内もまばらな入り。
予告編が始まったのに場内に入って来る人が多いな?とは思ったが、正直そんなに人気があるとは見えなかった本作。果たしてその出来と内容はどんな物だったのか?
ストーリー
パンクロックをこよなく愛する内気な少年エン。彼は友人たちと偶然潜り込んだ怪しいパーティで、反抗的な瞳が美しい少女ザンと運命的な出逢いをする。たちまち恋に落ちる二人だったが、彼女の正体は実は遠い星から来た宇宙人。
二人に許された自由時間は、彼女が故郷の星に帰るまでのたった48時間。大人たちが決めたルールに反発した二人は、危険で大胆な逃避行に出るのだが・・・。
予告編
今年のベスト1はこれ!ハマったら絶対に人に勧めたくなる!
映画が終わり、場内の照明が点いて驚いた。なんと、いつの間にか場内がほぼ満席になっていたからだ!
いや、それも納得のこの映画の素晴らしさ!正に「映画を観る」とはこういうこと。こういう体験をしたいからこそ、観客は劇場に足を運ぶのだ!音楽、ビジュアル、ストーリー、そしてあのラストの展開には、「いや、もうこれを今年の1位にしないわけにはいかない」と思わされてしまったほど。
ただ、ネットの評価が証明している様に、確かに本作は万人向けの映画とは言えず、正直ネットの意見にも「意味不明」や「おかしな映画を見た!」といった物が、絶賛評と半々で見受けられるのも事実。
(C)COLONY FILMS LIMITED 2016
だがちょっと待って!
出来れば避けて頂きたいのが、前作『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』のイメージに囚われて「あ、どうせ今度もああいう変なイメージの映画でしょ」との先入観で鑑賞に臨むこと!確かに、冒頭のパンクロック全開で疾走するOPに「おおっ!」と思うものの、その後の異星人たちの生活や設定の説明部分で、正直高揚した気分も徐々にペースダウン・・・。
でも大丈夫!主人公たち二人の悲しいラブストーリーの行方とラストのあの展開に、思わず涙することは確実な本作。
確かに序盤でペースダウンするが、そこから一気にラストまで盛り返してくれるのが、この映画の底力であり素晴らしい所なのだ。
(C)COLONY FILMS LIMITED 2016
では、何故これほど賛否が分かれてしまっているのだろうか?
実は本作に乗れるか、それとも乗れないままで終わるか?その分かれ目は、映画の中盤で披露される主人公たち、ゼンとエンのパンクロックのライブシーンにかかっている。特にライブシーンの終盤で炸裂するサイケデリックなイメージの洪水に注目!ここを受け入れるか拒否するかが、本作への賛否の大きな分かれ目となっているのだ。歌詞の難解さと「何これ?」と理解に苦しむ独特のイメージ表現に、一瞬映画を見失いそうになるかも知れないが、そこさえ乗り切れば大丈夫!
ネットの反響や評判の高さに、見に行こうか迷っている方がかなり多いと思われる本作。まずは次に続く解説をお読み頂いて、少しでも鑑賞へのご参考にして頂ければ幸いです。
謎を読み説くカギは、1977年と1992年。更に意外な元ネタ映画とは?
本作の時代設定は1977年のイギリス。
だが、そもそも何故この年が舞台となっているのか?実はそれには、本作の原作者個人の想いが大きく関係している。
そもそもこの映画の原作になったのは、イギリスのSF作家であり脚本家のニール・ゲイマンが、2007年にローカス賞の短編部門を受賞した作品。1960年生まれのニール・ゲイマンが17歳だった頃を描いているため、物語の舞台が1977年になっているという訳だ。
更に1977年といえば、あの「スターウォーズ・新たなる希望」が公開された年!この辺のオマージュはヒロインであるゼンの髪型を見れば一目瞭然なので、ここも是非劇場で要チェック!
それでは次に、何故本作のエピローグが1992年のコミックショップなのか?
実はこれにも、ニール・ゲイマン本人の実人生が大きく関係している。彼が生まれ故郷のイギリスを離れて、アメリカのウィスコンシン州に移住したのが、実は1992年なのだ!
更に映画を良く見て頂ければ、コミックショップのウインドウに、「SAND MAN」のステッカーが貼ってあるのに気づくはず。そう、実はこのニール・ゲイマンこそ1990年代のアメコミ界に新風を巻き起こした男であり、『SAND MAN』は彼の代表作のタイトル!
本作のエピローグに登場する、成長してコミック作家となったエンの姿が象徴する様に、本作の主人公エンには、原作者ニール・ゲイマン本人の実人生と青春の思い出が投影されているのだ。
またこれとは別に、本作のタイトルや主人公と仲間の関係、そしてスクリーンの構図や全体の雰囲気など、多くの影響を与えた作品として、2本の映画を挙げることが出来る。
まず1本目は、既に多くの方々が指摘されている『ロッキー・ホラー・ショー』。
異星人のパーティーシーンのビジュアルや、密かに盛り込まれた「カニバリズム」はもちろんのこと、いざSEXにおよぼうとしたら「えっ!」というあの展開は、『ロッキー・ホラー・ショー』で両性具有のフランケン・フルター博士が、ブラット&ジャネットの両方とSEXしようとする、あのシーンを思い出させる。そもそも、道に迷って異星人のパーティに迷い込むという設定自体が、正に『ロッキー・ホラー・ショー』!
そしてもう1本忘れてはならないのが、リチャード・レスター監督による1965年のイギリス映画『ナック』だ。
実はこの映画『ナック』の原題は、『The Knack… and How to Get It』。つまり、「女の子をモノにするには?」という意味。そう、もうお分かりの通り、このタイトルの意味がそのまま本作のタイトル『How to Talk to Girls at Parties』=『パーティで女の子に話しかけるには』に繋がるという訳だ。主人公たちが三人組という点も共通しているし、しかもこの『ナック』の主人公の外見が、本作の主人公エンにかなり似ている!
機会と時間がある方は、是非この『ナック』も鑑賞して頂けると、より本作を読み解くヒントが得られるはずなので、お試しを!
最後に
どうしてもネットの否定評で目立つのが、「ぶっ飛んでる」や「ヘンな映画を見た!」など、残念ながら本作の意味や内容について、あまり良く理解されていないのでは?と思える意見。
もちろん、単にロンドン・パンクがたっぷり聞ける音楽映画として楽しむことも出来るし、青春ラブストーリーとしても十分楽しめる本作。
ただ、何で1977年なのか?や、あのパーティーの場面って結局何なの?とか、ラストの意味は?などなど。その元ネタや裏側に気付いた人には、もの凄く深読み出来る作品となっているのが、本作を真の「カルト映画」として評価する理由であり、これほど皆が熱狂的に支持している理由だと言える。
前述した通り、主人公エンに原作者ニール・ゲイマン自身を重ねると更に深読み出来て、より楽しみが増す本作。確かにネットの感想通り、一見ブっ飛んでいて、ちょっと(いや、かなり?)好みが分かれるかも知れない作品なのは事実。
だが、『ロッキー・ホラー・ショー』の歌の歌詞にもある通り、「本をその表紙(カバー)だけで判断してはダメ」なのだ!
果たしてどこまで深く作品世界に潜って、その本質に触れて楽しむことが出来るか?
あなたも是非劇場でチャレンジしてみては?
(文:滝口アキラ)