5月28日の全国公開を控え、ベルギー大使館にて「素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店」の特別試写会が行われました。ベルギービールを飲みながら「素敵なサプライズ」を観る、というこの素敵な企画について、普段は一般公開されていないベルギー大使館の中の様子も含めてレポート致します。(この日は館内写真撮影OKでした!)
会場は麹町駅から歩いて5分ほどのベルギー大使館。
入り口では、ベルギーの国民的ヒーロー、タンタンとスノーウィが出迎えてくれました。
スピルバーグが監督を務めた、2011年公開の映画「タンタンの冒険 / ユニコーン号の秘密」も記憶に新しいですね。
ベルギーと日本の友好記念150周年のオブジェも。
受付のあと上映開始までは、グリーンが鮮やかな庭にも行き来できるオープンなスペースで、ベルギーのドリンクが楽しめました。
右から、ヴェデット・エクストラホワイト、フルーツビール・リーフマン、そして、ミランダ・カーも愛飲しているという美容ドリンクのコンブチャワンダードリンクの、ナイアガラグレープ味と、グリーンティレモン味。
厳選された自然原料だけで作られたヴェデット・エクストラホワイトは、私も普段から大好きでよく飲みますが、フルーティーでスパイシーで1杯目として最適でした。
1本目を飲み終えたところで、「素敵なサプライズ」を買い付けされた、松竹の映画調整部 洋画調整室の小山芽里さんにもお会いできました。数日前にカンヌから帰られたばかりでしたが、お疲れを感じさせないお姿!!
関連記事:洋画の「買い付け」はどのように行われているのか?担当者にインタビューをしてみた!
小山さんが「氷を入れて飲むと美味しいですよ!」とおすすめしてくださった、フルーツビール・リーフマンを2杯目に頂きました。こちらのフルーツビールは、チェリーを18ヶ月熟成させたあと、ストロベリー、ラズベリー、ジュニパーベリーのフレッシュジュースをブレンドさせたものらしく、ビールが苦手な方もグビグビ飲めそうな、甘くて美味しいビールでした。
上映開始前には、少しクールダウンで、ジャスミン茶ベースのコンブチャワンダードリンクのナイアガラグレープ味をいただきました。コンブチャは、アメリカでも大人気の発酵ドリンクのようで、なんでも、チンギス・ハーンに仕える戦士たちも身体の疲れを取るために飲んでいたとか。
ドリンクを楽しめるスペースでは、「素敵なサプライズ」のスチールも飾られており、映画の世界観が広がっていました。
会場の別の入り口には、「素敵なサプライズ」のチラシと並んで、我らがシネマズの編集長 柳下さんが7月号のGINGERで紹介していたブリュッセルが舞台の「神様メール」のチラシとポスターも。
会場の皆さんが、ほろ酔い気分になって、いよいよ特別試写会がスタート。
映画が大好きな方々はもちろんですが、ベルギーが大好きな方、クラシック音楽や車が好きそうな方、が多くいらした印象でした。(作品は、モーツァルトやヴィヴァルディなど様々なクラシック音楽が雰囲気を盛り上げ、そしてジャガーやポルシェなどかっこいい車が次々と登場します。)
試写会で使用するような専用のスペースではないため、設営も大変だったようですが、「ベルギー大使館」ということで、日本国内ではもっともベルギーの空気に近いだろう場所!で作品を観ることができ、作品に入り込んで満喫することができました。笑いが起こるシーンや、サプライズなシーンでは、笑い声や、おぉ、と驚きの声が漏れ、周りの方もリラックスしながら思い思いのリアクションをとって楽しんでいました。
映画を観ることで、海外旅行には簡単には行けなくても、撮影されたその国や文化に触れることができる、ということは映画を観る上での大きな魅力の一つだと改めて思いました。特にこの映画は、英語、オランダ語、ヒンドゥー語などが一つの会話にも入り混じり、そういった言語の面だけでもとても興味深く面白いです。
この作品は、1回だけでなく繰り返して観ると、さらに細部まで楽しめます。忙しい日々の中、「今日が最後の日だったら」と思いながら一日一日を大切に過ごすことはなかなか難しいかもしれませんが、観終わったあと、次の日の朝が来ることがとてもありがたいことに感じられ、大切な人をさらに大切にしたくなるような作品です。
「素敵なサプライズ ブリュッセルの奇妙な代理店」は、5月28日全国公開です。ぜひ劇場に足を運んで観てみて頂きたい作品です。
関連記事
・映画を使った英語の勉強法と子供への英語教育について、現役ママが実体験で語る!
・ジョン・ラセター「ヒット映画三原則の一つは、悪役であっても魅力的にということ」
・大人こそ楽しめる!「ピクサー展」7つの魅力
・話のネタになる!5月生まれの俳優たち&5月生まれのあなたに今観てほしい3つの映画
・2児の母の私がススメる!家でも素敵に映画を楽めるアイテム!
(文:hosohana)