「悪魔」の相棒との絆が深まっていくのを楽しんでるのと同時に、「悪魔」を倒せば倒すほど「悪魔」が強くなっていってしまうジレンマにヤキモキもさせられている『仮面ライダーリバイス』。
これまでの仮面ライダー作品だと、悪の対象が「欲望」だったり「絶望」だったり、はたまた「ウイルス」だったりしたわけですが、ここにきてリバイスでは耳馴染みのある「悪魔」を取り上げたことに逆に新鮮味を感じた放送初期。
悪魔は対象としての意味でも使用できるし、自分の中の邪な部分に対しても使えるし、結果「リバイス」を表現する上で、他のどんな言葉より、これ以上なく適合したのだと思います。
では、これまでの特撮史で悪魔はどのように扱われてきたのでしょうか。
まずは1966年に東映特撮の作品として『悪魔くん』が放送されました。
僕は今39歳で、1989年の小学1年生の頃にアニメ版の『悪魔くん』が放送されていたので、「エロイムエッサイム エロイムエッサイム」とは言うておりましたが、実写版があったことを知ったのは大人になってからでした。
これを知ったとき、実はさらに驚いたんですが、仮面ライダーの父とも言われたプロデューサーの平山亨さんが初めてプロデュースされたのが、このドラマ版の『悪魔くん』だったのです。
つまり、「リバイス」からするとおじいちゃんの兄弟的な関係性とでも言いましょうか。
白黒の映像ではありますが、今見ても面白いのでTTFC(東映特撮ファンクラブ)に入ってる方は、一度ぜひ見てみてください。
あとは『秘密戦隊ゴレンジャー』と同時期に活躍した『アクマイザー3』。
アクマ族のザビタン、イビル、ガブラが人間のために戦うストーリーなんですが、変身しないヒーローとしてよく知られています。
つまりは『仮面ライダー電王』のイマジンや『機界戦隊ゼンカイジャー』のキカイノイドの大先輩と言っても過言ではなく、スーツを着たままで見せる喜怒哀楽には愛着を湧かずにはいられません。
この挑戦も、少なからず今に影響を与えているんだろうと思います。
アラフォーの特撮ファンが頭をよぎるのは『超獣戦隊ライブマン』のオープニングでしょうか。
“友よ、君たちはなぜ悪魔に魂を売ったのか”から毎回始まるオープニングは、今見ても物悲しさを感じます。
タイトルにも悪魔というフレーズが使われることは多く、ざっと見ただけでも
悪魔の使者 怪奇ハエ男(『仮面ライダー』)
悪魔の裏切り あやうしV3!(『仮面ライダーV3』)
キングダーク!悪魔の発明!!(『仮面ライダーX』)
悪魔のオートバイ 暴走作戦!!(『仮面ライダーストロンガー』)
悪魔の音楽隊がやって来た!!(『仮面ライダーストロンガー』)
怪談 悪魔の復活祭(『仮面ライダーストロンガー』)
キノコジン!悪魔の手は冷たい(『仮面ライダー (スカイライダー) 』)
跳べ一也!!悪魔のマシーンレース(『仮面ライダー スーパー1』)
危うし!悪魔のクリスマスプレゼント(『仮面ライダー スーパー1』)
ドグマ全滅?悪魔博士の笑いガス(『仮面ライダー スーパー1』)
悪魔の学習塾!!恐怖のラジカセ怪人(『仮面ライダー スーパー1』)
悪魔元帥の大仮装パーティ(『仮面ライダー スーパー1』)
悪魔の実験室(『仮面ライダーBLACK』)
悪魔になった友(『バトルフィーバーJ』)
悪魔分身の少女(『電子戦隊デンジマン』)
悪魔が皇帝を走る(『太陽戦隊サンバルカン』)
悪魔がひそむ昔話(『大戦隊ゴーグルファイブ』)
悪魔の人喰い絵本(『大戦隊ゴーグルファイブ』)
悪魔の子守唄(『超電子バイオマン』)
悪魔になった美緒(『光戦隊マスクマン』)
オブラー悪魔変身(『超獣戦隊ライブマン』)
悪魔の大怪鳥(『高速戦隊ターボレンジャー』)
と、しょっちゅう使われていました。
いろんな悪魔を見せてきた東映特撮。
その最前線の「リバイス」はまだまだ恐ろしい悪魔を見せてくれそうです。
(文:篠宮暁)
【オジンオズボーン・篠宮暁の“特撮”向上委員会】
第252回:『仮面ライダーリバイス』『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』をさらに満喫する方法
第251回:『リバイスレガシー 仮面ライダーベイル』が配信!記憶に残る仮面ライダーシリーズの父親キャラは?
第250回:『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』1話、2話を観ての感想&今後への期待以前の記事はこちらから
【オジンオズボーン・篠宮暁の特撮辞典】も公開中!