『GODZILLA 怪獣惑星』は『シン・ゴジラ』がなければあり得なかった!その見どころを解説!

映画コラム

現在、『GODZILLA 怪獣惑星』が全国の劇場で公開されています。誰もが知る『ゴジラ』シリーズが、国産のアニメーション映画として製作されるのは異例中の異例のこと。本作の見所がどこにあるのか? ネタバレのない範囲で、以下よりたっぷりとご紹介します!

1:“アニメでしかできない”世界観と設定になっていた!

(C)2017 TOHO CO., LTD.

本作『GODZILLA 怪獣惑星』の最大の特徴と言い切ってよいのは、これまでのゴジラ映画のような“現代”ではなく、“遠い未来”を舞台にしていることと、人類が「怪獣やゴジラに地球を蹂躙されたため、そこから離れなければならなかった」という絶望的な状況に陥っている設定です。

さらに劇中では“エクシフ”と呼ばれる宇宙人のほか、“パワードスーツ”というガジェットも登場。生態系がガラリと変化とした地球の描写も含め、作品の方向性が“遠未来SF映画”に振り切っているのです。

言うまでもなく、それは日本の実写映画および特撮では実現が難しいもの。まず、“アニメでしかできない”世界観および設定になっていること、アニメでこそ作られる意義があったと、誰もが思える内容になっているのが、この『GODZILLA 怪獣惑星』なのです。

2:脚本家は『魔法少女まどか☆マギカ』の虚淵玄!“らしさ”が大盤振る舞いだ!

(C)2017 TOHO CO., LTD.

本作『GODZILLA 怪獣惑星』の脚本を手掛けたのは、テレビアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』や特撮『仮面ライダー鎧武/ガイム』などの虚淵玄。氏の作品を観た方であればご存知の通り、(そうでない作品ももちろんありますが)良い意味で「鬱になる」「救いがない」と言われる、重く苦しいストーリーのものも多くなっています。

本作でも、その“虚淵玄らしさ”が大盤振る舞いでした。20年間も宇宙空間を漂流しなければならなくなった人類の“地獄のような生活”が描かれるほか、登場人物は鬱積した思いを吐露し続け、絶望的とも言えるミッションに挑むことになります。しかも、ゴジラを倒すという当然のような“正義”そのものにも、それが「本当に人類にとって正しい選択なのか」と疑問が投げられかけたりもするのです。

問題を単純に一元化せずに、問題(ゴジラ)に対しての様々な思惑が交錯し、そして最適な方法を選ぼうと奮闘する、という過程にも、虚淵玄らしさを存分に感じました。これは2016年に公開され各方面で絶賛を浴びた『シン・ゴジラ』にも通ずることですし、虚淵玄の作品を観たことがないという方にも、心にズシンと響くのではないでしょうか。

また、虚淵玄の作品には「何かのためには、他の何かを犠牲しなければならない」「立ち向かう問題に対して、予期していなかった残酷な真実が露呈する」という展開も良くあります。本作に関しては……ネタバレになるので書けませんが、氏の作品を知っている人こそ、「これこそ虚淵玄イズムだ!」と納得、または感動できるのではないでしょうか。

3:3DCGアニメの“質感”がすごい! 今回のゴジラのモチーフは“樹木”だった!

(C)2017 TOHO CO., LTD.

本作を製作したのは、押井守監督のアニメ映画『イノセンス』の3DCGパートや、テレビアニメ『スター・ウォーズ:クローン・ウォーズ』なども手掛けたポリゴン・ピクチュアズ社です。その圧倒的な映像表現も、本作の大きな見どころになっています。

遥か未来の地球の風景は不気味かつ実在感があり、爆発のエフェクトの質感や規模は“これでもか”というほどにリアル。特にライティングにとことんこだわったという巨大なゴジラの“質感”は「アニメであることが信じられない!」と叫びたくなるほど真に迫ったものになっています。

その他、緻密に作られた宇宙船やパワードスーツの造形にも惚れ惚れしますし、スマホアプリ『ポケモンGO』などのコザキユースケがデザインしたキャラクターは“硬派なSF”である世界観に絶妙にマッチし、もちろんゴジラ撃退のためのドッグファイトは大迫力! 3DCGという表現を最大限に駆使した、あらゆる点において妥協のない映像づくりを堪能できました。

ちなみに、今回のゴジラの造形に選んだモチーフは、ズバリ“樹木”であったのだとか。確かに、すべての生命体の中でもっとも大きくなり、寿命も長く、強固な体組織で構築されている樹木は、今回のゴジラのイメージにピッタリと符合します。頭部が小さめで、どっしりとした体格、その圧倒的な重量を感じさせる造形は、ゴジラファンこそ唸る出来栄えなのではないでしょうか。

4:超豪華声優陣が勢揃い! 宮野真守と櫻井孝宏が演じるキャラの“ブロマンス”にも注目!

(C)2017 TOHO CO., LTD.

本作は、“超”がつくほどの豪華声優陣が勢揃いしています。主人公を演じた宮野真守を筆頭に、櫻井孝宏、花澤香菜、杉田智和、梶裕貴、小野大輔、堀内賢雄、山路和弘、諏訪部順一、三宅健太、中井和哉と、声優に明るくなくても聞いたことのある名前ばかり。もちろん、その感情表現や存在感は格別、それぞれのキャラにバッチリとハマっていて、文句のつけようがありません。

アニメ映画において、実写に近いキャラクターの声質を求めたり、またはプロモーションの目的も含めて俳優や芸能人を起用することは良くありますが、全国規模で公開され、しかも(ゴジラという)メジャーな作品で、ここまで本業が声優であり、しかも実力も人気もトップクラスの方々のみで固められたというのは、近年ではなかなか珍しいのではないでしょうか。声優ファンにとっても見逃せない作品と言えるでしょう。

また、櫻井孝宏演じる宇宙人の青年(見た目は25歳だが、実年齢は50歳という設定)が、宮野真守演じる主人公の“良き理解者”になっていることにも注目です。その関係性は「口では明確に言わないけれど、お互いに信頼しあっている」という感じの“ブロマンス”な印象がありました。

その他、花澤香菜演じる“おじいちゃんっ子”なヒロインもかわいいですし、小野大輔演じる「理想論を掲げずに、冷静に状況を判断する」キャラクターも強い印象を残すことでしょう。

※次のページでは『シン・ゴジラ』との関係について解説しています!

–{『シン・ゴジラ』があってこその企画だった!}–

5:『シン・ゴジラ』という“王道の特撮”があってこそ、アニメに着手できた!

(C)2017 TOHO CO., LTD.

虚淵玄は、本作『GODZILLA 怪獣惑星』の企画が立ち上がった時、「ゴジラの王道の手法は特撮をおいて他にない」という思いがあったため、アニメ作品に着手することに初めは戸惑ったそうです。しかし、『シン・ゴジラ』が先に公開されると聞き、そちらが「絶対に特撮として王道のゴジラを復活させるものなる」と確信したため、“未来のために新しい可能性を開拓する企画”として、脚本を引き受けることを決意したそうです。

監督の1人である瀬下寛之も同様に、「ゴジラは特撮でやるべき」という思いがあったため、企画を聞いた時の第一声は「無理無理!」だったそうです。しかし、『シン・ゴジラ』という王道のゴジラ映画が先に公開されることと、テレビアニメ『シドニアの騎士』でもタッグを組んだ静野孔文監督が再び参加することを聞いて、製作に乗り気になったのだとか。

虚淵玄という実力者が脚本を手がけるという安心感、『シン・ゴジラ』の庵野秀明監督が間違いなく作品にメジャーな風格を与えてくれるであろうという確信も、大きな後押しになったそうです。

つまり、『シン・ゴジラ』がなければ、本作『GODZILLA 怪獣惑星』が製作されることはなかった、とも言えるのです。直前に“王道の特撮”である『シン・ゴジラ』が公開されたからこそ、アニメという今までにはなかった手段を使って、新しい表現のゴジラを作ることができた……。本作のスタッフには、そんな思いがあったのです

ちなみに、もう1人の監督である静野孔文は、『ゴジラ』シリーズをまったく観たことがなかったため、「自分が監督するのはファンに失礼になるのではないか」という理由で、一度は企画を断ったのだとか。しかし、朋友である瀬下寛之監督の参加もあり、製作を決意。静野氏は、ゴジラの存在感がありながら、人間のドラマもしっかり描けている虚淵玄の脚本にも感銘を受けていたそうです。

その静野孔文監督がゴジラを知らなかったことは、“先入観なしのアイデア”として、作品をゼロから作り上げたような本作にとって、むしろ大いに役に立ったのだそうです(例えば、それはゴジラが口から放つ“火炎”の認識など)。

本作が『ゴジラ』シリーズをまったく知らなくても楽しめる内容になっているのは、ゴジラファンのスタッフだけではなく、そうではなかった静野監督から、“初めて観る視点”をしっかり拾ったおかげでもあるのでしょう。

6:物足りなさを感じるところも?

(C)2017 TOHO CO., LTD.

本作『GODZILLA 怪獣惑星』には2つ、欠点とは言わないまでも、“物足りなさ”を感じる要素もありました。それは単純に“テンポが速い”ことと、“上映時間が短い”ことです。

映画の冒頭から、主人公が“とんでもないことを要求する”という急展開から始まりますし、『シン・ゴジラ』に負けず劣らずの早口の会話が次々に押し寄せてきます。「これまでに何があったか」もダイジェスト(回想)的に示される程度で、“地球に宇宙人がやってきた”という衝撃の事実でさえもサラッと描かれます。さらには戦闘時にも矢継ぎ早にカットが切り替わるなど……余分な描写が一切ないのです。

このテンポの速さは、「まったく退屈することがない」「怒涛の展開に興奮できる」と肯定的にもとれますが、同時に「ついていくのが大変」「それぞれがアッサリした描写に思えてしまう」「“間”を楽しむ余裕がない」という印象も持ってしまいます。観る前に、なるべく体調を良くしておき、会話を聞き逃さないよう、脳をフル回転して観たほうが良いでしょう。

また、本作の上映時間はわずか89分と、近年の映画の中でもかなり短めです。もちろんそれも長所と言えるのですが、壮大さを感じる設定、そしてゴジラという巨大な怪獣との戦いという要素に対して、やはり「あっという間に終わってしまう」のは、物足りなさを感じる理由の1つになっているのではないでしょうか。

また、本作は3部作の第1作目に当たります。“続編におあずけ”されてしまった伏線もありますし、この1本だけで物語が完結しないというのも、不満に思う方もいるでしょう。

もっとも、これらの“テンポが速い”、“上映時間が短い”ことは、良い悪いというよりも、作品の特徴にすぎません。「短い時間に詰め込まれた、怒涛の物語を楽しめる」ことこそ、『GODZILLA 怪獣惑星』の面白さである、と捉えてみるのも良いでしょう。

まとめ:エンドロール後もお見逃しなく!

(C)2017 TOHO CO., LTD.

トータルでは、『GODZILLA 怪獣惑星』は3DCGアニメの質感や迫力、虚淵玄による論理的に構築された物語、『ゴジラ』シリーズへの圧倒的なリスペクトもあり、(個人的には)『シン・ゴジラ』に勝るとも劣らない興奮がありました。Netflixでの配信も予定されている作品ですが、間違いなく劇場で堪能する価値もあると断言します。

また、本作はエンドロールが始まっても、そのまま席に座ってきおき、最後まで観ることをおすすめします。何が映し出されるのかは……観てのお楽しみです。

おまけ:『GODZILLA 怪獣惑星』から連想した映画はこれだ!

最後に、『GODZILLA 怪獣惑星』から連想した、合わせて観てほしい3つの映画を紹介します。

1.『楽園追放 -Expelled from Paradise-』

『GODZILLA 怪獣惑星』と同じく、虚淵玄が脚本を手掛けた3DCGアニメ映画です。人類が肉体を捨てて電脳空間に暮らしているという『マトリックス』な設定。

『トランスフォーマー』のようなド迫力のロボットバトル、ロードムービーのような話運びや、風刺の効いた哲学的な考察に浸れる要素も満載。果ては『ブレードランナー』オマージュと思しきうどんを食べるシーンがあったりと、SFファン映画ファンが大歓喜できる作品に仕上がっていました。

この他、虚淵玄が脚本を手掛けたアニメでは『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズもおすすめしたいところ。こちらは、“犯罪係数”が規定値よりも上昇してしまった者を警察が取り締まるという物語になっており、さらに『ブレードランナー』からの影響が強い作品になっていました。

2.『アフター・アース』

『シックス・センス』や『スプリット』のM・ナイト・シャマラン監督が手がけた映画です。その舞台は環境がすっかり変わり、人間が住めなくなってしまった地球。まさに『GODZILLA 怪獣惑星』と似た設定になっているのです。

ストーリーは「危険な状態になった地球で、息子が離れた場所におつかいに行き、父がそれをサポートする」という地味なもの。世間的な評価も決して高くはありませんが、登場人物の内面や、親と子の確執も十分に描かれているため、個人的にはかなり楽しめました。シャマラン監督ならではの“美学”や“価値観”を存分に味わえるでしょう

3.『BLAME!』

今年(2017年)に劇場公開もされ、現在はNetflixでの配信も行われている3DCGアニメ映画です。遠い未来、過酷な環境でわずかな人類が生き延びているという設定が『GODZILLA 怪獣惑星』と似ている他、アニメーション製作がポリゴン・ピクチュアズ社であることや、櫻井孝宏、花澤香菜、宮野真守、梶裕貴といった人気声優が出演していることも共通していました。

弐瓶勉による原作マンガにあった“複雑な階層都市”が見事に表現されていること、絶望的な状況でも必死に正しい道を見つけ出そうとする物語が、大きな見どころになっています。『GODZILLA 怪獣惑星』と合わせて観ると、日本のCGアニメの技術の高さを、思い知ることができるでしょう。

■このライターの記事をもっと読みたい方は、こちら

(文:ヒナタカ)